-------------------------記録---------------------------------

28歳くらいに子宮内膜症の治療で低用量ピルを開始。

38歳くらいに3~4cm×2個の子宮筋腫を指摘。

2023/4/28 妊活開始 タイミング法から

2023/9/19 自然妊娠、5w5dで化学流産(40歳)

2023/10/21 不妊クリニックに通い始める

       低AMH発覚

2023/12  結婚

2024/1/13 ①4AC/4BB胚盤胞移植

【症状】

BT1:腹痛

BT2:胸がもげそうなくらい痛い

BT4:腰痛

BT5:眠気

BT6:下痢、不正出血(結構多め)~BT11まで続く

BT12:判定日(hcg14) 化学流産

--------------------------------------------------------------

~仕事が忙しくなり一時休止~

--------------------------------------------------------------

2024/5/2  ②4AC/4AC胚盤胞移植

【症状】

BT0:すぐに右足付け根の痛み歩きづらくなる

BT1:午後から頭痛(カロナールのむ)

BT2:引き続きひどい頭痛、薄く血がおりものに混じる

BT3:生理痛のような腹痛、胃痛ムカムカ

BT5:夕方眠気

BT6:付け根痛い、フライングでうっすら線でる

BT7:頭痛、腰痛、夕方不正出血(少量)

BT8:腰痛、不正出血(少量)

BT16:判定日(hcg327) 3日後、再判定予定

--------------------------------------------------------------

★まとめると(傾向)★

・妊娠傾向の場合、右足付け根が痛くなる

・BT7頃から不正出血が始まる

・興奮したり、長時間歩くと出血する模様

・出血があると卵の成長が遅延してくるのか、検査薬の線の濃さがあまり変化がない。

 

たぶん今回も化学流産だと思う…笑い泣き

次回は保険診療最後の3回目。滝汗

何か他に必要な検査がないか聞いてみよう!( ;∀;)