皆様、こんにちわ!「ねこのて通信 6月号」ですスター

気温の高い日が続いたり、急に気温が低くなったり、まだまだ初夏の足音が遠く感じますね。

体調に気を付けながら、6月も頑張っていきましょう!!

 

5月のねこのては、「ねこの茶屋」をオープンしたり、町内会の花植え活動に参加したり、

初の「運営指導」があったり、あっという間の1か月でした。

 

①5/9(木)「ねこの茶屋」オープン!!

昨年の9月に事業所を立ち上げた時から、多職種の方々がちょっと寄り道してお茶を飲みながら

愚痴ったり、悩みを話したり、雑談したり、ちょっと休んでいけるような事業所にしたい、と

思っていました。

私自身も人と話すのが好きですニコニコ

普段、外勤が多くて、なかなか事務所を不在にしており、せっかくわざわざ当事業所に来て頂いたにも関わらず、

ご挨拶できないことも多かったので、皆様にご挨拶する日、そしてご挨拶に来て下さった方々同士も

横の繋がりが出来たら、という気持ちで開催しました。

「ねこの茶屋」の様子です。*5/24(金)付の介護新聞にも「ねこの茶屋」の様子が掲載されています。

短い時間の開催にも関わらず、沢山の方々に来て頂き、「多職種との連携」について、「ケアマネあるある」、

「情報交換」等の話で盛り上がりました。

来て頂いた方に「来てよかった」「楽しかった」「勉強になった」と少しでも思ってくれたら嬉しいですおねがい

今後も私のスケジュール次第の開催にはなってしまうのですが、試行錯誤しながら、こういう場を作っていきたいと思っています。

②5/26(日)町内会の花植え活動チューリップ

私は、町内会の社会福祉部の役員をしています。

地域貢献したい!自分の住んでいる町をもっと盛り上げたい!

そんな気持ちから社会福祉部の役員を引き受け、初めて活動に参加あしあと

朝8時半から10時まで町内会の方々と町内の全ての街路樹のマス花壇にお花を植えて歩きました。

いつも何気なく見ている風景や何気なく歩いている道は、「町内会の方々が日ごろから綺麗に管理してくれているからだ」と

改めて感じ、車の運転中も他の道路に咲いているマス花壇を意識して見るようになりましたキラキラ

他にも私の力になれることがあれば、もっと地域に貢献していきたいと思っていますニコニコ

③5/28(火)運営指導

開設以来初の運営指導でした。

札幌市から通知が来たのは4月上旬。

通知が来たその日から少しずつ少しずつ準備していました。

今までも運営指導を経験したことはありましたが、今回は「全て自分の作成した書類とケースが見られる」というプレッシャーは想像以上でした。

運営指導当日まで胃が痛かったですし、プレッシャーから来るストレスからか顔が吹き出物だらけになりました驚き

指摘事項としては、

・感染症予防及びまん延防止に関する事業所指針未作成

→文書指導

のみ指摘事項ありましたが、他は特にケース等での指導はありませんでしたよだれ良かった・・・ニコニコ

これからも仕事や業務の質を高めながら、この緊張感を忘れることなく、仕事に向き合っていきます!!

④告知!!6/23(日)ケアマネ受験cafe開催

上記をご覧ください!!

2024年介護支援専門員実務者研修受講試験を受験予定の皆様、お申込み受付しております気づき

また、お手伝いして下さる現役ケアマネさんも募集しております気づき

上記お問い合わせ先までよろしくお願い致します指差し

【6/1現在の担当件数】

要介護 39件(5月実績確定件数)モニタリング件数で算出しております。

要支援  7名(1名1件カウントです)

当事業所は要支援の直接契約は行っておりません。

【6/1現在の新規受け入れ状況について】

要介護の方の新規受け入れについては受け入れ可能です。(札幌市内全域担当可能)

要支援の方の新規受け入れは現在、要相談とさせて頂きます悲しい

 

来月のねこのては、ケアマネ受験cafeの開催と・・・もしかしたら「ねこの茶屋」再オープンがあるかも・・・。

個人的にはケアマネの更新研修があります。e-ラーニングの視聴や課題をやらねば、と今からやること沢山ですアセアセ

 

今後とも「株式会社ねこのて」をよろしくお願い致します三毛猫三毛猫

 

株式会社ねこのて 代表取締役 兼 管理者 佐々木 斎子