みなさまごきげんよう♡
本日もお越し頂きありがとうございます
ヽ(*´∀`)ノ
 
 
いよいよモノヴィレ開催が近づき
カレンダーの〇印にビビる私…
(ノ)゚Д゚(ヽ) ヒエ~
 
内心めっちゃ焦ってます(笑)
 
ですが、手はのってきてるんです
(↑超ロースタータ―)
 
今回は布ものメインに持込みたいし、
この勢いでガンガン作品作っちゃお~!
 
 
 
作品数を少しでも増やせて当日を迎えらればいいな、な~んてね。
そんな風に楽観的に考えてる私です(笑)
 
とはいえ、
そんな簡単に作れる訳じゃないんだよね
 
丁寧に手間をかけながら、
一個ずつ生み出しているのです、はい。
 
参考になるかわからんけど、
私なりの作業の流れを簡単に紹介します
(´・ω・`)

 

 
IMG_20170805_113222683.jpg
 
私は素材選びにすごく時間をかけてますね
 
①のようにバランスを考えながら個性的な色合いになるよう、一つ一つじっくり決めていくのです。
ちなみに今回は三時間ほどかかった(笑)
 
パッと見たとき、「可愛い♡」「素敵!」
という印象を受けるように意識して合わせてます
(灬ºωº灬)
 
まあ私の場合、
ほとんど感性で選んじゃってますけどw
 
 
②は作品の仕上がりの良しあしを決める襟付けです。ミシンも使いますが、手縫いで取り付けるほうが多いですね。
 
③ネームタグはこだわりの一つで、作品に合わせ二種類のオリジナルタグを作ってあります。それぞれ使い分けて、デザインの一部として取り付けています。
 
④新作の和ロリタイプがうまく作れました♡
ε-(o´ω`o)
 
 
IMG_20170805_113222619.jpg
 
⑤表が出来あがってから裏の裁断を手掛けるという、

なんとも間抜けな作り方のワタシ(笑)

 

⑥じつはどの作品も縫い目を極力見せない作り方をわざわざ選んで作っています。余分な手間かかるけど、これはもう性格からくるこだわりですねww

 

⑦がま口も金具部分からひっくり返すようにして作っています。内側に閉じ口があるのはとても気になってしまうので。

 

⑧がま口金具をボンドで付けたら完成です。

はみ出しボンドでダメにしちゃったことあるので、金具付け作業は迅速かつ慎重に!

がま口あるある失敗談ww

 

 

お陰さまでこの着物モチーフがま口は、
当方の人気作品の一つとになりました
 
ヽ(*´∀`)ノ 嬉しい~♡
 
オーダーと委託分しかお作りしてなかったんですが
今回初のイベント持込みです
 
 
だって作っても売れるかどうか
わからなくて自信なかったんだもん!
 
世の中は超シビアなもんでさ、
たとえ自分が売れると思って作っても
あくまで判断するのはお客様ですからねぇ…
 
私もガッカリした経験がいっぱいあるし(笑)
 
 
でも、そこから何かを学べれば良いかなと。
 
すべて前向きに捉えて、
力に変えるぐらいにならないとですよねー
 
こういった痛い経験があるからこそ、
独りよがりじゃない発想が生まれると思えるようになりました。
 
さあ続きを作りに戻ります
 
 
それではまた♡
 
(o´・ω・`o)ノシ

 

 

 

赤薔薇atelier 魔女の宝石箱

オーダー受付フォーム

作品販売→ minne  Creema 

Twitter

Instagram→

 

【イベント出展】

8/11(金祝)~12(土)両日出展

サッポロ モノ ヴィレッジ

札幌ドーム開催 10:00~17:00

ブース№  E-166 

 

IMG_20170729_110333030.jpg

 

 

【委託店様】

のんびりまーと(東京大田区池上通り)

 

※寄付企画作品の委託売上金をえんねこ法人へ全額寄付させて頂きました。ご協力くださった皆さまに心よりの感謝を申し上げます、本当にありがとうございました。

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます

みなさまがHAPPYでありますようにクローバー