最近・・・・寝落ちが酷くて、身体を休憩中猫さんでふ!!。( ̄ー+ ̄ ) ニヤリ

 

 まぁ、夕方から推し事行くけどねぇ!ニヤリ

 

 今日は8期生からこの3人X-Hallに!

 

 

 左から、杉浦希香(あすか)©池田にこ©井川なつ©!の3人!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪

 

 現場で会える方!

よろしくね!☆^∇゜) ニパッ!!

 

 そんでもって・・・・・・。

 

 この話!。( ̄ー+ ̄ ) ニヤリ

 

 

 物の進化は早くて、兵器なんってものはあっと言う間に旧式化しちゃうのですけど・・・。

 

 1世紀も現役な兵器がある!

 

 それがこれっ!

 

 

 M2重機関銃!

 

 口径12.7㎜大型機関銃ですけど、正式採用は1933年・・・・戦前に設計されたものでふ!!

 

 未だに現役兵器!爆  笑

 

 同じ頃の物は・・・・・・

 

 

 95式戦闘機:1935年正式採用

 

 まだ、複葉機の時代でッせ!ガーン

 

 当時の戦闘機は進化が早くて・・・この戦闘機も6年後に発生した太平洋戦争では全く使えず・・・・。

 

 この後の97式戦闘機でも旧式機だし。

 

 進化の早い戦闘機以外・・・・小銃!

 

 ドイツKar98k、正式化は1935年

 

 

 まだボルトアクション式なんさ!ガーン

 

 この辺の兵器と同じ時代に作られた、M2重機関銃がいまだ同じ格好(内部も含めて同じ!)な事が凄い!

 

 だいたい、戦車もまだ1号戦車の時代。

 

 

 1号戦車:正式1934年!

 

 しかも、M2として正式化されたのが1933年であって、その原型、水冷式のM1重機関銃は、1921年には仮正式化!!

 

 さらに言うと、ジョン・ブローニング氏12.7㎜機関銃試作品を作ったのは1918年!!

 

 まだ、第1次世界大戦中なんよ!ガーン

 

 

 12.7㎜機関銃の試作品試射する、ジョン・ブローニング氏らしい!。( ̄ー+ ̄ ) ニヤリ

 

 本当に1世紀前!!

こんな時代兵器が現用なんさ!ニヤリ

 

 時代を超越してるぅーーーっ!

 

 

 最新の16式機動戦闘車に上にもちゃんと鎮座していらっしゃいまふ!☆^∇゜) ニパッ!!

 

 使用される12.7㎜X99弾1918年から全く変わらない!なんかすげーーーぞ!!

 

 

 UCCの缶じゃないほうね!あせるあせる

 

 はい、だから何って訳ちゃうけど!

 ずっと現役って凄いって話でした。

 

 

 貴女もずっと現役でも・・・・・・。ラブラブ

なーーーんて思ったりするのでした!

 

 写真は清里千聖©のTwitterから!!

 

 この写真、マジで素敵なんですけど!

 

 

 じゃ、またねぇーーーーっ!

 

 ばいニャン!

 

 =①ω①= 猫☆ミ