というわけで、お気楽に別荘に行く感じで入院したわけです。

 

しかし、入院生活といえば「ベッドが合わない問題」。

 

あのベッド、痛いんですよ。夜寝てられないし、昼ゴロゴロできないし、朝のんびりできない。

 

なので、前回の入院のときに西川のAirポータブルを買ったんです。羽生選手も使ってるアレですよ!

そしてそのパワーで無事乗り切ることができたのでした。

 

今回も、意気揚々とAirを持ち込み、ゴロゴロしながらゲームをするためにSwitchやら、充電器やら、Macやらタブレットやらを持ち込んだわけです。

もはや下着よりも電気関係の方が荷物が大きい(笑)。

 

痛みはあるけれど、具合がそんなに悪いわけでは無いし、気楽なもんだな、と思っていたわけです。

 

ちなみに、緩和ケアの先生とはすでに話をしてあって、せっかくの入院中だから、オキシコンチンだけではなくて、違う薬も試してみようという話になっています。

 

早速、初日からオキシコンチンの代わりにタペンタが処方されます。

 

オキシコンチンは30mgにしてから少し吐き気があったので、タペンタには少し期待をしていました。

 

初日の夜。

 

背中の痛みは毎日のことなので、一晩スッキリ寝るなんてことはここ2ヶ月無い。

 

しかし、今日の痛みはちょっとおかしい。背中に加えて、脇腹も痛いし、なんなら偏頭痛まで始まっている。

 

!?

 

やばい、これ、やばいよ。

と思ったのは午前2時。

 

すかさず看護師さんを呼んで、レスキュー(オキノーム)をお願いする。

 

15分もすると、痛みは治まってくる。

 

が、1時間経つとまた痛みが!

 

レスキューは飲んだばかりだし、連チャンはさすがにまずいか。

どうする??

 

30分我慢したものの、結局辛抱たまらず2発目のレスキュー。

 

嫌な予感がする・・・

 

そう、この後、午前8時までに4回のレスキューをお願いしました。

 

もはや吐き気と痛みと、睡眠不足で朦朧とした状態。

 

緩和ケアの先生曰く、初日だから効果がね・・・と。

 

どうする?タペンタ続けるか?

 

悩んだものの、せっかく始めたし、オキシコンチンだけに頼るのもリスクヘッジ的にどうかと思うし、もう1日やってみます!とカラ元気で答えたのです。

 

2日目は寝不足で気を失うように数回昼寝をして何とか持ちこたえ、2日目の夜に突入したのでした。

 

<つづく>