あいにく、通過が始まった7時10分には、厚い雲が空を覆っていました。
写したのは8時30分は過ぎていたように思います。

太陽を写すための、専用フィルター
ーー;こんなにはっきり撮れるのなら、前回の金環日食に頼むんでした^^;
天気もいいとは限らないし、私では写せないだろうとあきらめていました。
だめもとでと思ったら^^なんとか・・・

最小角などという専門用語まで目にしたので、意味もわからず写した1枚です。
あまりはっきりとは^^;;

別の書庫で書きますが、今、いろいろあって、ぶっつけで写していたので、
ブラックドロップといって、金星が太陽の光の端に見えたとき、
影が雫のように映るのだそうです。
それを写せるのは、金星が太陽の面に入ったときと出るとき。。。
入るときは曇りで見えなくて、出る1時30分を狙っていました。
そうなると欲が出て、きちんと写そうといろいろ設定を変えていました。
気がつけば、はっきり撮れなくて、これが1番近かったです^^;
100年以上先にしか見られない、天体ショー
見られただけでもよしとします。
フィルターもあるし、明るいレンズもそろったので、太陽や月や星
写真の世界が広がりそうです。