木曜日に初めての検査がありました。

3年前にもやらなかった骨シンチ検査。

はじめに乳がんが発覚したときは、レントゲン、マンモグラフィーCT検査、MRI検査、PET検査でした。手術前に抗がん剤の効果をはかるためにも同じ検査をやりましたが、骨シンチグラフィーは、初めてでした。


当日はいつもの通勤よりも早いバスに乗って病院へ向かい、地下の放射線課へ。

受付に入る手前の自動ドアで電波遮断。

スマホは時計代わりにしかなりません。


ついたのは受付開始前でしたが、入院している方ばかりでした。

先日、フェソロデックスやランマークについて説明してくださった女医さんが足早に通り過ぎていくときに、隣に座っていた方が声をかけていました。

あ。センチネルリンパの注射やるんだろうな。

その時に3名が同時に呼ばれていました。

わたしも手術が金曜日だったので木曜の朝にやったな。痛かったなぁ。

抗がん剤で脇のリンパは画像では消えたのかな。見えないよって言われてたのにがっつりリンパ節郭清したな真顔


しばらく待って更に奥の自動ドアへ。

おそらく研修医の方で指導医の方の指示の元慎重に針をさしてくれました。最近採血もなかなかうまくいかなくて不安でしたが、慎重にやっていただけたのでよかったです。


続きますニコニコ