ハローヾ(@^▽^@)ノ愛しき皆様ラブラブ
女神の知砂ですドキドキ

女の子は女神していますか?
男の子はスーパーヒーローしていますか?

今、復活7合目あたり。

あ〜、さてさて。

出雲に行ってから夏に向かう暑さとは別の暑さが常に身体の中にありまして2倍暑いです。

おとうさーん(大国主様)
暑いですー(´ー`* )…

蒸し焼きにされてる氣分。笑

昨日はあまりの体調不良に朝起きることが出来ず
午後から這い出るようにベッドから抜け出し、
何とか「遅くなりすいません」と諸々に平謝りし、祝詞奏上をし、とりあえずの家事と買い物をし、夕方にまた祝詞奏上をし、夕食を済ませた後、
「あー!!全身が気持ち悪い!!」となり尽くしたところで、
お風呂にお酒とお塩ぶち込んでゆっくりと身体を温めて清め、足裏シートを貼り横になりました。

足裏シートって本当にいいわ、いろんな意味で。

実は日曜日の夜に精神崩壊寸前までいきましてね。
月曜日朝には何とか普段通りにお仕事出来るくらいには無理やり戻しましたが、
思えば息子の事故だったり、それ以外のことで耳にした言葉への衝撃的な痛みだったりでかなり弱ってしまっていたみたい

まだまだだな、あたしも…(ノ∀`)てへっ♪

……って笑いごっちゃない。

 もうそうならないようにしっかりやり直さないと壊れちゃうから再構築。

よーし、根っこをまたしっかり整える時期なんだなと思いへの視点を変えて積み重ねるしかない。

今更ながら怖かったんだよね、やっぱり。
大きなけがはなくて済んだけど、息子が事故に巻き込まれたと聞いた時とか、
破れてタイヤの跡とかあるシャツを見た時とかガタガタ震えちゃったりしたし、
監視カメラ見て確認した人が「よくもまぁタイヤに頭引かれなかったことやな!」と言ったことや、
もしぶつかった瞬間がもう少し早かったらと思ったりしたら、もう怖くてたまらなかった。

息子はかなり大きな力に守られている子だからこれで今回済んだけれど。
その時に大切な存在を本当に失うことの怖さに包まれてしまった。

けど、彼の保護者は私だけで。

私自身初めてのことでよくわからないこともある中で確認しながら行い選んだ事をとある勘違いから私のやり方で問題なかったのに声を荒げて突然言われてしまったり、
その時に「あいつの保護者はお前だけでしょ!!」と言われたりして、そうなんだけど、
そうだからこそ自分の怖さよりちゃんとしなきゃを優先して行い、
あちこち痛がる息子にも「大丈夫だよ、けがは日にち薬だよ」と声を掛けてこれからの注意喚起もしながら、
そこに日常の生活もある訳で何とか普段通りに生活を送ることは必要だった訳で、無理してたんだろなぁ、独りで…と。

頑張りすぎる癖が付いちゃってて。

「怖いよ」って誰かに言うと「しっかりしなさい」と言われるのもつらくて、
そんなのわかってるけど怖いんだよ、怖い気持ちを誰か聞いてよ…と言う声も失くしてしまってたなと思う。

どう言えばいいか、わからなくなってて言えない自分もいたり。
言えば迷惑だよなって思ってしまう自分もいたりして。

全部私の弱さなんだけど。
みんな、こんな私の弱さをみた事ないから知らないくて。

不器用だなぁ。笑

そんな心のままで何とか普段通りに過ごしてる中で「何でそんな事を言うのだろう…」という言葉を耳にし私の中の何かが固まってしまって、
笑うも怒るも泣くもどの感情を私が抱いているのかわからなくなってしまったのが重なり、
「何かわからへんねん…あたし、おかしいねん…」と怖がりながら仲間に伝えたら来てくれて、
話をし出した瞬間に堰を切ったように感情の津波が押し寄せてきて溢れて息もできないくらいになった。

そんな事がありましてね。

「もう全部出せ。
出さないとお前が壊れる」

そう言って背中を撫でながら壊れかけた私を必死で仲間が抱きしめたり、
言葉をたくさんかけてくれたりして、私を引き戻してくれたからどうにかなったけど。

本当に、まだまだ私も未熟さの塊だなぁ…なんて思う。
祝詞奏上をしてるその時に「おかしいぞ、私の何かがおかしい」と感じてSOSを仲間に出せたんだけど。

祝詞奏上してなかったら私は私がわからないままぶっ壊れてたなぁと。

そんな事を思ったり。

なんか激動の2週間で疲れてたんでしょうね。

日曜日から今日で4日目だけど、何とかそういう事も冷静に見れるようになり、
心と意識を整える方に意識を向けられるようにもなりこんな風にブログにぶちまけてる訳ですが、
このブログは私の心の垂れ流しなんで、まぁどう思われたとていいかと。

この経験を経てね。

生きてりゃとことん弱る事だってあって、
何もかもが上手くいくばかりではなくて、
時には心底弱ったり、挫けたりもして、
そこからまた何とか這い上がってみて、
這い上がる中で新しい何かと出会い気づきを得る。

そして何かを始めようとしたり、変わろうとしたり、決断したことに対して、
「あなたはこうだ」「周りはこう思うだろう」「それは正しいのか?」と、
必ずその決断をいろんな形で否定する人は現れて迷ってしまう。

その時に根っこにある感情を濁らせてしまう。

だけど実は何かを決める時には100%正解なんて何もなくて、
自分の感じた想いだけはこの世にたった一つしかなくて。

それでも正解とその時に相手が思うことを理解してる風に語られて、
決める事が怖くなって、その怖さを独りで抱えて怖いと言い出せなくなって、
「やっぱり」がまた増えて自分を包む。

なのにまた迷って悩んで、迷い悩む時が長くなればなるほど、怖いが実は増えれば増えるほど、
「やっぱり」とその時に言われた正解で選んだ道は後々自分の思いからではなくて。

また独りを選択して独りで抱え込んで独りで惑って、
けど選んだ道を正しいと証明することは、
誰かの正解を証明するだけの自己犠牲だったりして、
自分の決められなかった弱さが自分の今をまた苦しめて、
自分一人で抱え込んでこれで良かったんだと諦めてしまう事なんて山ほど経験してきたよなと思って。

物事カタチは違えど似たこと同じこと、何回やってんだろうと。

今回はSOSを仲間に出せたから前みたいに壊れずに済んで、そこは前より弱さを出すということに対しては成長してたなとか。

自分の心としっかり向かい合って出した答えや、
自分の本当の思いって、
案外自分が直感で「こっちだな」と感じた方で、その直感を信じる自分の信頼があってこそ、
幸せに近づいていけるのにね、その手前で壊れかけて何やってんだと。

己の未熟さに山ほど気づかせてもらって、有り難さも山ほどあって。

上手く言えないけど。

今、完全に心が楽になった訳ではないけど、
やらなきゃならない事も山ほどあって、
どうにもならない事も山ほどあるんだけど、
「どうにもならない」なんて勝手に未来を諦めて
自分の感情置き去りにして「何もしない」ってことを選択するのだけはやめようと感じたのね。

あたしはとても弱いことを知ったから。

もしも願いが一つだけ叶うなら。

こんな想いをただ聞いて、
あたしを独りにしようとする言葉を
誰も笑顔で言わないでほしい。

わがままなんだけどね。

こんな弱さを持ってる事も知ってもらおうと思って。

あたしはもう自分から独りになりたくない。

独りを選ぶ自分に戻りたくもない。

だから、あの時「大丈夫?」と言ってくれた人の優しい声を聞いた時の嬉しさは格別だった。

それだけは胸に抱えたんじゃなくて、
「抱きしめて」守ったんだよね。

壊れかけても、それだけがあればまた戻れると信じてて。

情けないけど、かっこ悪いけど、
こんな風に思えた自分も好きだな。


そう思えたのが今回の収穫かな。笑

今日もあなたの笑顔と涙がとても綺麗な日でありますようにキラキラ


またね〜ドキドキ

✄---✄---✄---キリトリ---✄---✄---✄

『随時募集中』

AnsurSkuld / アンスールスクルド

女神コーチえっちーと女神知砂の
新しい未来創造型コラボセッション



写経カフェ(女性限定) (お賽銭方式)
(タロット・RUNEもご希望なら可能です)

当日参加ご連絡でも私の予定がなければご参加いただけます。
お気軽にまめねこ堂お問い合わせまでご連絡ください。

マンツーマン「女神のRUNE講座」(女性限定)

北欧古代文字「RUNE」を使う占い講座です。
まめねこ堂からたくさんのRUNEマスターが生まれ活躍しています♪

1DAY(4時間)/¥10,000 
総合コース(4時間×5)/¥15,000

*受講生には受講後RUNEへの質問等、随時無料にてメールサポート致します。

【女神の巡礼祭】

「女神」として生きる私があなたの街へ参ります。
お茶会、お話会などのお問い合わせはこちらから。

写経カフェ・RUNE講座、女神の巡礼祭、
お申し込み、お茶会開催等のお問い合わせは
どれに参加をするか」をご記入の上
下記お問い合わせサイトからご連絡よろしくお願いします。

*ご予約を頂いた際、なるべく24時間以内に返信をしておりますが、メール設定などにより、こちらからの返信が届かない場合がございます。
24時間以内に折り返し予約完了のメールがない場合は、再度その旨をご連絡くださいませ。

また、mamenekodo.comからのメールを受信可能によろしくお願いします*


*こちらからご連絡後、3日以上返信のない場合改めて一度ご連絡をし、再度ご連絡のない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます。
ご了承くださいませ*


女神 知砂に繋がる方法はこちら♪


各種お問い合わせはこちらから。

http://www.mamenekodo.com/contact/index.php