は~るの~うら~らぁの~コスモス
…って感じで、またもやこんにちは♪
女神の知砂です

春が来たと感じる瞬間。

「いかなごのくぎ煮」

何とか今年も炊くことが出来ました

{6BF174E2-2133-4E69-8555-597D13A49685:01}

新子
買ったらすぐ炊かねばなりませぬ。

{9DAF459C-C382-444F-9733-C3FAD5A43C8C:01}



湯気で見にくいけど、
新子は泡で炊くのです。
お箸は使ってはなりませぬ。
グツグツグツグツ泡で炊く。

{2436639F-22A5-408C-B351-455A82318F48:01}

更に見えにくいけど泡で炊く(笑

{ACD12F1D-E2DB-448A-BE07-E203C9797FB3:01}

泡が見えなくなったら、
『よいしょー!』とお鍋を持って
中の新子を返すように鍋の中で揺らします。

{D07D0989-7D55-4881-AC7A-DDF920DA159C:01}

ざるにあげて冷ませば出来上がり

何も難しくはないいかなごのくぎ煮。

しかし、お鍋に張り付いておらねばならないので、
くぎ煮を作り出したら、たとえ女神といえどもお鍋のお守りをする(笑

今年も無事に炊けました

母から引き継いだいかなごのくぎ煮の味。

炊ける間は毎年炊くわよ~ん

今年から若もくぎ煮を食べだしたので
作り甲斐も大幅アップアップ

春もまた、美味しさ溢れる季節

これで我が家にも春が来た

いかなごさん、ありがとう