時間の使い方が下手くそなだけだという説もあり。
はい、私、普段あまり「時間のくくり」がない生活をしておりまして
「何時にここに行かなきゃいけない」という状態も月に数回、
「いつまでにこれをしなきゃいけない」という状態もあまりなく、
「これをこうしてこのように進めなければいけない」という状態も特になく、
自分のペースで、自分のやりたい事を、自分が思うままにしております。
小学生の息子の学校がなければ、
我が家には時計など要らないんじゃないかと思うくらいです。
でも、今日はお約束というものがあり
「時間」を守る事は大切だと知っているので
「時間」を守る様にお約束の時間に合わせて動く一日。
で、今日は朝から「やる事」をピックアップしてみた。
「銀行に振込みに行く」
今日お振込のお約束してるから。
「マニキュアを塗る」
単色ベタ塗り。
「課題をする」
もう絶対間に合わないぞ、どうする。
「夕方にはお家を出て目的地へ」
アラームをセットして準備万端。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(/_;)<大した事何もしてないよー・・・・・・
うん。
これを「時間という縛りの中で行う」ことが苦手なんだな、うん。
家族はこんな私の事を「社会的生活不適応者」と笑います。
ほんま・・・。その通りやで・・・・ふ・・・・。
しかし、時間の流れが最近早いような気がするんだけどなぁ~・・・・。
でも、今日はちゃんと時計を見て生きる事にします。
よくうちの息子はこんなお母ちゃんのもとで
すくすく曲がる事無く育っているなぁと思う、今日この頃。
「手の掛かるお母さん」と言われる事に抵抗も反論もしません。
その通り、間違いない、息子よ、君は素晴らしい存在だ。
さて、うっかり予定時間をオーバーしてブログ更新しちゃった。
あかんて(笑