私の相方さんの思考を理解できて
正しい解説と攻略法をご存じの方がいたら
お教え願います。
私の『会社員』の概念としては
【与えられた仕事をミスなく期日を守り
会社の利益に貢献すること】
【人が行うことなので"ミス"は当然
発生するものであるが
故意では無いと開き直るのは筋違いである
】
【人為的なミスを減らすために
システムを構築するのは必要だが
それに掛かる経費を考えれば
現担当者が努力するのが当然であり
システム構築に膨大な費用をかけるのであれば
それに匹敵するほどの人材でなければ
雇用している意味がない】
【雇用先の利益に貢献できない
若しくはそぐわない概念で勤めるのであれば
利益をもたらせる人材になるか
実力をもってして
雇用者に自らの主張を示すべし】
です。
相方さんの考えは多分私の真逆。
与えられた仕事を『本人なりに 』こなしている。
仕事をこなしているのだから
評価されるのが当たり前であり
ミスがでるのはシステムが悪いから。
人の手が関わるからミスるのであり
数字を手入力せずに出来るシステムがあれば
私のミスはなくなるはず。
というのがベースにあるのを
日々の発言から感じます。
コピペすら間違えるに相方さんに
自らの概念を変えるためには
本人が間違いに気がつくしかないのですが、
その間、被害を受けるのは私←
どうすれば自分の仕事と被害が減るのか
お分かりになるかたがいたら
教えていただけませんか?
間違えていても仕事はしてる!!!
給料上げろっていう!!と
主張をする人に初めてあったので、
本気で困っています。
強く言われると凹みまくって
時には泣いてしまうので
扱いに困っているのも告白しますね。
もうすぐ50歳なのに
泣いたり甘えた声で頼ったり
1オクターブ上げて"男性"の責任者に対応したり
間違いを指摘されて直したあと、
すみませーん。ごめんなさーいと
語尾伸ばすのも正直止めてほしい。
お疲れさまですぅーって、
可愛い子ぶるのもダメだと思う。
間違いへの指摘や説明を受けているときに
「うんうん!」「そっか!!」っていうのも
私的にはダメだったりする←
そこは「はい」「申し訳ありません」だろ(°Д°)
誰かーーー!
教えてーー!
甘えキャラと無責任な思考で生きてきた
もうすぐ50歳のフリーターだった女性を
正社員思考にするのは無理??
娘さんがまだちゅうがくせいなので
どうにかなりませんか??
娘さんも私生児みたいだし、
ふとうこうで大変なのはわかるし、
それに対してどうこう言う筋合いはないけど
仕事で被害に遭いすぎると
応援する気持ちが萎えます。
誰かー!助けてぇー!
正しい解説と攻略法をご存じの方がいたら
お教え願います。
私の『会社員』の概念としては
【与えられた仕事をミスなく期日を守り
会社の利益に貢献すること】
【人が行うことなので"ミス"は当然
発生するものであるが
故意では無いと開き直るのは筋違いである
】
【人為的なミスを減らすために
システムを構築するのは必要だが
それに掛かる経費を考えれば
現担当者が努力するのが当然であり
システム構築に膨大な費用をかけるのであれば
それに匹敵するほどの人材でなければ
雇用している意味がない】
【雇用先の利益に貢献できない
若しくはそぐわない概念で勤めるのであれば
利益をもたらせる人材になるか
実力をもってして
雇用者に自らの主張を示すべし】
です。
相方さんの考えは多分私の真逆。
与えられた仕事を『本人なりに 』こなしている。
仕事をこなしているのだから
評価されるのが当たり前であり
ミスがでるのはシステムが悪いから。
人の手が関わるからミスるのであり
数字を手入力せずに出来るシステムがあれば
私のミスはなくなるはず。
というのがベースにあるのを
日々の発言から感じます。
コピペすら間違えるに相方さんに
自らの概念を変えるためには
本人が間違いに気がつくしかないのですが、
その間、被害を受けるのは私←
どうすれば自分の仕事と被害が減るのか
お分かりになるかたがいたら
教えていただけませんか?
間違えていても仕事はしてる!!!
給料上げろっていう!!と
主張をする人に初めてあったので、
本気で困っています。
強く言われると凹みまくって
時には泣いてしまうので
扱いに困っているのも告白しますね。
もうすぐ50歳なのに
泣いたり甘えた声で頼ったり
1オクターブ上げて"男性"の責任者に対応したり
間違いを指摘されて直したあと、
すみませーん。ごめんなさーいと
語尾伸ばすのも正直止めてほしい。
お疲れさまですぅーって、
可愛い子ぶるのもダメだと思う。
間違いへの指摘や説明を受けているときに
「うんうん!」「そっか!!」っていうのも
私的にはダメだったりする←
そこは「はい」「申し訳ありません」だろ(°Д°)
誰かーーー!
教えてーー!
甘えキャラと無責任な思考で生きてきた
もうすぐ50歳のフリーターだった女性を
正社員思考にするのは無理??
娘さんがまだちゅうがくせいなので
どうにかなりませんか??
娘さんも私生児みたいだし、
ふとうこうで大変なのはわかるし、
それに対してどうこう言う筋合いはないけど
仕事で被害に遭いすぎると
応援する気持ちが萎えます。
誰かー!助けてぇー!