同時入社の相方さんは
ずっと、ほわいと企業で働いてた。

こうむいんさんから転職して
何ヵ所か転々とされて。
バイトの時期が結構長かったみたいだけど
私との仕事に対する意識の違いに
私が衝撃受けてます。

金銭に対する考え方も
彼女にとっては『ルール』が分からないからと
気に止めずに言われるがままに処理して
確認されると人のせいにして
聞かれて知らんがなパターン。

私にしてみれば『ルール』以前の問題で
会社のお金は自分のものじゃないんだから
必ず誰かに確認をするべきだし、
責任とれないことなら尚更
上司や周りに確認するべきだと
考えることもなく当たり前だと思ってた。
今日は流石に呆れてしまって注意した。

仕事に対しても
誰も教えてくれないんだからと書類は
オリジナルなスタンスで「終わらせる」。
雛形無視してあれこれアレンジしてた。
会社の都合で私が引き継いだら
間違いを間違いと気づかぬまま放置?
3か月目になれば、
過去にした自分の仕事が間違えてたこと
気がつくだろうにスルー?
それとも気がつかないのか??
私が直して直した所は字を赤くして
私のミスではないこと痕跡残してます。
オリジナルで手を加えている暇があるなら
内訳や詳細入力を間違えないでほしい。

(先日も売上一覧の入力を
忙しい私を見かねて代わりにするねと言われて
4日分のFAXからの転記作業を
簡単な事だからと油断お願いしたら
1日分の桁が一桁違ってて40万円の誤差出てた。
月締め作業してて発見して引いた。
道理で現場から合わないんだけど?って
問い合わせが来るわけだ。
先月もあって、私のせいにしてたけど
入力者の名前、私じゃねーじゃん呆)

私が忙し過ぎるので
「手伝うよ!」と書類の束を
持っていこうとしてくれますが、
先月先日もそれで頼って後悔することになったので、
今月は上手く誤魔化して渡してません。
先週も簡単な確認作業だったので
お任せしたらミスってた。
自分のせいにしたくないので、
一応確認するねーってぱらっと見ただけで
間違い発見してワロタ。

私の場合、自分が絶対に間違わないか
それなりに責任を持てなければ
人の仕事を手伝うなんて言えない。
でもそうじゃない人もいるんだと
この歳になって改めて思い知らされる。



相方さんは年上なのに怖くて仕事を任せられない←