システム手帳には書き込んだけど、
こっちにも残しておこう。


先週。
問題の指導者がヘルプでいたのですが、
その時に

「おしゃべりが酷いって」

と、突然話しかけられた。


意味が分からなかったので

「え?私ですか??」

と返したところ
私だと言う確信が無いのに言ったのか
ちょいとしどろもどろって


「他の部門の人が言ってた。
声が大きいから目立っちゃうんじゃない?
話しても良いけど小さい声でね」

怒っている感じではないのですが、
実際問題
私のレジ配置で
仕事中のおしゃべりはほぼ無理。


7台あるうちの2台は
離れ小島状態の上、
私が最も多く担当させられるレジは
一番お客さんが来るので
常に清算している状態なので
まずありえない。

もう1台の時は
途中から清算業務を離れて
雑用を行いながら
混んだら清算業務もこなさなければならず、
これまたおしゃべりなんてしている暇はない。

とはいえ、
離れたレジの子から話しかけられれば
無視するわけにもいかないので
少しは話をするけれど、
『酷い』と言われるような状態ではない。


離れ小島状態レジ2台担当が9割で
残り1割の時も
酷いと言われる状態をした覚えは
全くない。



私以外で約3名。
おしゃべりが凄い人はいる。

3名のうちの1名は
お気に入りの子がいると
お客さんがいない時は
ずーーーーーーっと話してる。

他の二名も
私が心配するほどおしゃべりではある。




名前を確認せずに
「おしゃべり」というキーワードだけで
私だと連想したのであれば
それも問題だけれど、
実際に他の部署の人が私を名指しで言ったなら
一人だけ心辺りがある。



私の事が気に入らないのは構わないけれど
ありえない事嘘を吹き込み
その話を確認もせずに
一方的に信じて私に警告してきたのなら
指導者の責任果たしてないし。


本当に驚いた。


バイトの子数名に
確認をしたんだけど、
私のおしゃべりが酷いなんて
どの辺がですか?
あの配置で無理ですよね?と
不思議がっていたので言いがかり確定。