息子の院生試験、
1度目が終わりまして結果が出ました。
見事に不合格です。
それも、
本人はかなり難しいと言っていて、
それを聞いたあたりから
何だかおかしいよね?とは思っていました。
好きな研究をしたい、勉強がしたくて
院に行くんだとすれば、
大まかに理解は出来ていて
深く学びたいから
行くんじゃないのか?ってね?
次はどうなの?という質問に、
2回目の試験は
今回よりも難しくないはず
という、
単なる過去の例からの意見で、
自分の学力のレベル
全然現実味がなく危機感が感じられない。
そんな憶測の話しじゃなくて
合格率は分からないのかと聞いたら
70%が合格していました。
なんだ。やっぱりね。
息子、
舐めてるなと思っていたし、
軽く考えている気がしていましたが
結果が予想をはるかに上回っていました。
息子が言う「難しい」を
ほとんどの子が難しく思っていないわけです。
これって、
例えもし次の試験で受かれたとしても
成績によっては奨学金の借り入れも
厳しくなりますし、
研究についていけないんじゃねーの?と
予想してしまいます。
本人は勉強不足を
認めざるを得なくなったようです。
散々言ったんですけどね。
こうならないと分からない奴です。
まさかこんなに
皆との実力に差が出ているとは
思わなかったんでしょうね。
あふぉじゃ。
1度目が終わりまして結果が出ました。
見事に不合格です。
それも、
本人はかなり難しいと言っていて、
それを聞いたあたりから
何だかおかしいよね?とは思っていました。
好きな研究をしたい、勉強がしたくて
院に行くんだとすれば、
大まかに理解は出来ていて
深く学びたいから
行くんじゃないのか?ってね?
次はどうなの?という質問に、
2回目の試験は
今回よりも難しくないはず
という、
単なる過去の例からの意見で、
自分の学力のレベル
全然現実味がなく危機感が感じられない。
そんな憶測の話しじゃなくて
合格率は分からないのかと聞いたら
70%が合格していました。
なんだ。やっぱりね。
息子、
舐めてるなと思っていたし、
軽く考えている気がしていましたが
結果が予想をはるかに上回っていました。
息子が言う「難しい」を
ほとんどの子が難しく思っていないわけです。
これって、
例えもし次の試験で受かれたとしても
成績によっては奨学金の借り入れも
厳しくなりますし、
研究についていけないんじゃねーの?と
予想してしまいます。
本人は勉強不足を
認めざるを得なくなったようです。
散々言ったんですけどね。
こうならないと分からない奴です。
まさかこんなに
皆との実力に差が出ているとは
思わなかったんでしょうね。
あふぉじゃ。