6月の21日22日で
漬け終えた梅たち。

カビ被害による破棄を懸念し、
1㌔ずつ小分けして分け、
更に去年までは捨ててしまっていた
傷物梅も隔離して漬けたわけですが。


予想に反して、
傷物ではないしっかりした梅のうち
2個からカビ発生(オーマイガー

なんで?なんでなの??


昨日の夜気がついて直ぐに処理したけど、
原因が分からず反省しようがございません。


傷がついている部分とかではなく、
身のど真ん中に丸く白カビ。

しっかり乾燥させたはずが
隣の梅とくっついた部分が不十分だった??


うーむ。これから要注意です。

毎日観察しております。


傷梅たちには先週赤紫蘇入れました。
こっちは今のところ問題なしなんだよなー。


本当になんじゃこりゃ?

昨日また赤紫蘇購入して
塩もみまでは済ませたので
今週末に2㌔分赤紫蘇梅にする予定。

紫蘇梅6㎏。白梅13㎏。

出来る予定のはずです。


このまま被害が出ない事を願う。