私生活では特に何もなし。
息子が就活していないことに
腹が立つことくらいか。
(超大事な気もするけど)
仕事①
先週の木曜日に会長宅へ送った郵便物が
今日朝まで行方不明。
普通郵便でポストに投函したのが
木曜日の夕方。
遅くても土曜日には着く予定で送ったのに、
今朝、朝刊と共に回収したと
会長から驚きのご連絡。
月曜日にまだ来ないーと連絡が来たので、
私が住所を間違えたのか?と思い
昨日速達で再送したのに これだ。
多分、誤配されていたのを
昨日の夜誰かが直接届けたのかと。
昨日の夕刊回収時にはなかったので
誤配の可能性が大。
仕事②
モラハーランドS社と
S社の隠れ蓑の会社名は
途中までが全く同じ。
しゃちょーの会社の
解明前の会社名も
途中までが全く同じ。
隠れ蓑の新しい会社名と
しゃちょーの会社の解明前の社名は
ぶっちゃけ超似ている。
その所為だと思いますが
昨日隠れ蓑の会社あてのFAXが
しゃちょーの会社に届いたそうです。
隠れ蓑の会社への見積書。
内容を見たそうで(当たり前だけどね)
件名を聞いた限り、
隠れ蓑の会社が直接受託できるような
取引先もないし
あちこちの入札の結果記録を見ても
隠れ蓑の会社名は『区』の入札でしか
みていないので
どこかの同類会社が発注してくれて、
それを外注に丸投げかと。
やっぱり全然変わっていない。
= バイト =
4か月ほど前から入ってきたバイト女性が
二人いるのですが一人は私の4歳上。
もうお一人は7歳上かな?
で4歳上の方は落ち着いているのですが、
お客様に対する言葉使いが時々
・・・ぇ?
となる感じの方で、
私がドキドキする感じ。
ため口だったり、
ですますを付けなかったり。
丁寧語が上手く使えないと言うか。
詳細は不明ですが
お客様から接客に対するクレームが
多くなっていると聞いているので
ハラハラドキドキです。
7歳上の方は、
年上なのに妹キャラというか、
私より落ち着きが無く天然。
外で他人と働くことが
最近からのような感じというか
【仕事】に対する姿勢が
今時の高校生っぽいというか。
仕事中におしゃべりが多かったり、
出来るだけ仕事をしたくないのか、
店の奥に清算待ちの列ができていても
声掛けしないとか。
覚えてもらう雑用の仕事や、
ラストのシフトをそろそろ・・・と
言う話になると
「無理です!」「できません!」
とはっきり大きな声で言っちゃいます。
ちーふに
出来ないと言ったことは無いと言っていたけど
あれだけ大きな声で
「無理!無理!」って拒否っていれば、
他のバイトが聞いているし
ちーふには伝わっていると思う。
なので私が言われた場合は
「いやいや、
みんな同じ時給なので、
皆がやっていることは
平等にやれるようにならないと
不平不満がでちゃいますよ」
や
「え?でも契約の時に
できますってことで採用ですよね?」
と笑顔で返しました。
でも他の人は笑って済ますか、
話し自体を終わらすかか、
私と同じように諭すかに別れ、
男子バイト君たちは
7歳上の人には自分たちから
話しかけている所を見たことが無い。
ベテランのアルバイト男子の一人が
彼女の無責任にも取れる発言に
イラついておりまして・・・。
ラストのシフトは2時間、
二人きりになるので
絶対に同じに日に入れないでくれと
ちーふにお願いするほど嫌われております。
実は少し前、
ラストのシフトになんて入れません!
無理です。困ります!
と言っていたので
上記彼のこともあり思わず・・・
でも、
契約通りにシフトに入ってもらわないと、
私たちの時間帯で契約している人が
契約日数より稼働日数少なくなっているから
他の人の収入が減っているんですよ。
と言っちゃいました。
ちょっと考えれば
判る事なんだけど
判らなかったようなので
不思議ちゃんだ と思っています。
↑の彼は
新人二人の研修期間扱いが長く、
私やバイト君たちの契約時間での
出勤日数だけが増えたので
先月の出勤時間が先々月までより
40時間くらい少なかった、
早くラストのシフトに奴ら(↑の二人)を
入れてくれないと困る と
私に愚痴っていたのです。
バイトで生計を立てている彼らにとって
4万円の減給は死活問題でしょう。
それもイラっとさせる要因だったと思うので
今回から契約通りになっているので
彼の怒りも治まるかな。
息子が就活していないことに
腹が立つことくらいか。
(超大事な気もするけど)
仕事①
先週の木曜日に会長宅へ送った郵便物が
今日朝まで行方不明。
普通郵便でポストに投函したのが
木曜日の夕方。
遅くても土曜日には着く予定で送ったのに、
今朝、朝刊と共に回収したと
会長から驚きのご連絡。
月曜日にまだ来ないーと連絡が来たので、
私が住所を間違えたのか?と思い
昨日速達で再送したのに これだ。
多分、誤配されていたのを
昨日の夜誰かが直接届けたのかと。
昨日の夕刊回収時にはなかったので
誤配の可能性が大。
仕事②
モラハーランドS社と
S社の隠れ蓑の会社名は
途中までが全く同じ。
しゃちょーの会社の
解明前の会社名も
途中までが全く同じ。
隠れ蓑の新しい会社名と
しゃちょーの会社の解明前の社名は
ぶっちゃけ超似ている。
その所為だと思いますが
昨日隠れ蓑の会社あてのFAXが
しゃちょーの会社に届いたそうです。
隠れ蓑の会社への見積書。
内容を見たそうで(当たり前だけどね)
件名を聞いた限り、
隠れ蓑の会社が直接受託できるような
取引先もないし
あちこちの入札の結果記録を見ても
隠れ蓑の会社名は『区』の入札でしか
みていないので
どこかの同類会社が発注してくれて、
それを外注に丸投げかと。
やっぱり全然変わっていない。
= バイト =
4か月ほど前から入ってきたバイト女性が
二人いるのですが一人は私の4歳上。
もうお一人は7歳上かな?
で4歳上の方は落ち着いているのですが、
お客様に対する言葉使いが時々
・・・ぇ?
となる感じの方で、
私がドキドキする感じ。
ため口だったり、
ですますを付けなかったり。
丁寧語が上手く使えないと言うか。
詳細は不明ですが
お客様から接客に対するクレームが
多くなっていると聞いているので
ハラハラドキドキです。
7歳上の方は、
年上なのに妹キャラというか、
私より落ち着きが無く天然。
外で他人と働くことが
最近からのような感じというか
【仕事】に対する姿勢が
今時の高校生っぽいというか。
仕事中におしゃべりが多かったり、
出来るだけ仕事をしたくないのか、
店の奥に清算待ちの列ができていても
声掛けしないとか。
覚えてもらう雑用の仕事や、
ラストのシフトをそろそろ・・・と
言う話になると
「無理です!」「できません!」
とはっきり大きな声で言っちゃいます。
ちーふに
出来ないと言ったことは無いと言っていたけど
あれだけ大きな声で
「無理!無理!」って拒否っていれば、
他のバイトが聞いているし
ちーふには伝わっていると思う。
なので私が言われた場合は
「いやいや、
みんな同じ時給なので、
皆がやっていることは
平等にやれるようにならないと
不平不満がでちゃいますよ」
や
「え?でも契約の時に
できますってことで採用ですよね?」
と笑顔で返しました。
でも他の人は笑って済ますか、
話し自体を終わらすかか、
私と同じように諭すかに別れ、
男子バイト君たちは
7歳上の人には自分たちから
話しかけている所を見たことが無い。
ベテランのアルバイト男子の一人が
彼女の無責任にも取れる発言に
イラついておりまして・・・。
ラストのシフトは2時間、
二人きりになるので
絶対に同じに日に入れないでくれと
ちーふにお願いするほど嫌われております。
実は少し前、
ラストのシフトになんて入れません!
無理です。困ります!
と言っていたので
上記彼のこともあり思わず・・・
でも、
契約通りにシフトに入ってもらわないと、
私たちの時間帯で契約している人が
契約日数より稼働日数少なくなっているから
他の人の収入が減っているんですよ。
と言っちゃいました。
ちょっと考えれば
判る事なんだけど
判らなかったようなので
不思議ちゃんだ と思っています。
↑の彼は
新人二人の研修期間扱いが長く、
私やバイト君たちの契約時間での
出勤日数だけが増えたので
先月の出勤時間が先々月までより
40時間くらい少なかった、
早くラストのシフトに奴ら(↑の二人)を
入れてくれないと困る と
私に愚痴っていたのです。
バイトで生計を立てている彼らにとって
4万円の減給は死活問題でしょう。
それもイラっとさせる要因だったと思うので
今回から契約通りになっているので
彼の怒りも治まるかな。