お昼少し前に息子に電話をしてみたら
初めの電話の時より
少し痛みは治まっていたようで、
普通に会話は出来ました。
あまりの痛さで気絶する人もいるらしいし、
尿道の入り口を石が塞いでしまうと
尿が腎臓に逆流?して
疾患になるとかなんとかネットで見たので
普通っぽく話す息子に少し安心。
で、今また電話をしてみたら寝てました。
寝れたという事は痛みは治まったという事。
しかし、肝心の水分補給をしていないというので、
がぶ飲みするように指示。
普段から水分補給量が少ない息子。
結石の原因もそこにあると思うんです。
ふぅ。
取り敢えず座薬は最低6時間、
間隔を空けて使用なので、
6時間以内にまた痛みがこないとも
限らない状態というか痛むはず。
座薬の効果があるうちに
どんどん尿を出すようにしないと
自分が辛いだけなのに
なんで水を飲まないんだろう?
座薬使うと必ず寝るので
眠たくなる成分が入っているのは分かる。
だけど出さないとどうにもならん。
起きて、ご飯食べて、
いつも飲んでる薬(石を溶かすのとか)を
飲んでから寝るようにと指導。
いい加減、自分の事は自分で管理して欲しい・・・。
初めの電話の時より
少し痛みは治まっていたようで、
普通に会話は出来ました。
あまりの痛さで気絶する人もいるらしいし、
尿道の入り口を石が塞いでしまうと
尿が腎臓に逆流?して
疾患になるとかなんとかネットで見たので
普通っぽく話す息子に少し安心。
で、今また電話をしてみたら寝てました。
寝れたという事は痛みは治まったという事。
しかし、肝心の水分補給をしていないというので、
がぶ飲みするように指示。
普段から水分補給量が少ない息子。
結石の原因もそこにあると思うんです。
ふぅ。
取り敢えず座薬は最低6時間、
間隔を空けて使用なので、
6時間以内にまた痛みがこないとも
限らない状態というか痛むはず。
座薬の効果があるうちに
どんどん尿を出すようにしないと
自分が辛いだけなのに
なんで水を飲まないんだろう?
座薬使うと必ず寝るので
眠たくなる成分が入っているのは分かる。
だけど出さないとどうにもならん。
起きて、ご飯食べて、
いつも飲んでる薬(石を溶かすのとか)を
飲んでから寝るようにと指導。
いい加減、自分の事は自分で管理して欲しい・・・。