今日の午後、
かなり久しぶりに社長に会えました。
その時、いろいろ話をしていて
今回問題になった現場の流れで
S社の話になりました。
「そうだ。
S社から通知が届いたんですよ」
「今まで支払は、
末締めの45日支払だったのに、
60日支払にするそうです」
「手紙が届いただけですよ。
電話一本よこさないなんて・・・」
と呆れていらっしゃいました。
その手紙、見せてもらったのですが、
【経理システムの変更】
【支払サイトの都合】
というのが理由になっていました。
ウソツケ ゴォラァ!!
S社に勤めていたころにも
記事にしていますが、
S社が受注先から入金されるのは
どんなに支払が遅い会社でも
末締めの翌月末です。
締日から31日以内に
入金があるのに
【経理システムの変更】
【支払サイトの都合】
の訳がないだろうがっ!
45日後に支払っていた
外注費も足りなくなったという事は、
入札参加資格を喪失しないために
税金を完納したのか、
それとも、
あの悪あがきで受託した仕事の
人件費が払えないので
こうするしかなかったか。
(たぶん後者が有力)
自分の会社のために、
協力会社に負担を強いる。
さいてー。
なのに!
こんな状態のくせに!!
「俺様を称えよの会」
を開催できる神経って
本当にすごくないですか???
ただでさえ、90日後支払に
なっている会社も3社くらいあって、
それに加えてこれですよ?
よくもまぁ、
お知らせをFAXしたもんだと思いました。
羞恥心が無いっていうのは、
ある意味犯罪ですね。
(うちの社長は欠席で返信しました。
なので様子も聞けません・・・(笑)
↑の理由の
7日の悪あがきの件ですが。
(リンクが貼れない・・)
外注にはお願いせず、(できず?)
パートさんに責任者をやらせ、
他の作業員は日雇いを使うようなんです。
これで人件費を
受託先からの入金より先に
支払うことになり、
外注費の支払ができないのかと。
(金額的にどんぴしゃです)
で、
パートさんというのは
支配人(前職場S社の社長)の知り合いなのですが、
現勤め先の社長とも知り合いでして、
お願いされているそうで、
日給を相当下げられていて、
受けるか断るか悩んでいるらしいです。
愚痴られたと言ってます。
もうこれ、色んな意味で
完璧にカウントダウン始まりましたね。
で、今の社長曰く、
「S社にかかわっている会社って、
言い方が悪いかもしれませんが、
経営しているっていう意識が薄いっていうか、
あまり考えないで
仕事を請けているんだと思うんです」
「だから、S社がおかしいとか、
潰れるかもしれないとか、
想像もしていないんじゃないですかね?」
うん、そうかも。
やっぱり似たような人が寄ってきているのかも。