26日、
S谷の弟さんを引きつれて
馬鹿社長とS崎が出掛けるらしく
約束の時間になっても
打ち合わせを止めない馬鹿S﨑。
自分には関係のない話しなので
S谷弟さんは困ったっていたと思います。
「真弥さん。
ちょっと教えて欲しい事があるんだけど」
といって私の所に来ました。
弟さんの在籍する会社
(事実上、S谷が社長だけど、
例(25日の限定記事)の関係上
従業員の名前が登記されている)
の2支店と、
S谷が代表になっている会社の
電子入札の電子証明書(カード)が
期限切れで
3月で失効してしまった。
弟さんの在籍する会社の担当者も、
S谷の会社の担当者も
S谷になっているため
自分に変更したいが
失効しているので出来ない。
電子証明書(カード)を新しく発行するのに
兄貴の名前のまま申請しないと
問題があるかどうか。。。。
などなどの相談でした。
(難し話しですみません)
S谷の弟さんの会社には
経理事務さんしかおらず、
S谷の会社には
事務員が居ない為、
この手の相談は、
私にするしかないのです。
相談内容に全て答えたころ、
馬鹿社長とS﨑が出掛けるぞ!って
呼びに来て、
丁度5月に行われる
区からの指名電子入札の話しになり。
「うちも呼ばれてるんですけど、
参加できないんです」
「え?なんで??」
「電子証明書が失効してしまって
使えないので、
仕様書も取りだせないんです」
「えぇぇえぇ?そうなの?
仕様書だったらうちが出してあるから
コピーして持っていく??」
「・・・えっと・・・」
「いや、社長・・・。
電子証明書が失効しているので、
入札サイトにログインできないから
仕様書が出せないんですよ?
仕様書だけよそから貰っても、
入札に参加できないんだから
意味ないじゃないですか(呆」
「え?え!!」
「電子証明書が使えなければ、
入札の日時にログインして、
札(金額)、
入れられないじゃないですか・・・(呆」
「うっそ!!どうするの???」
どうするもこうするも・・・。
参加できないんだって
言ってんだっつーの!!
相変わらず、
人の話し全然聞いてねぇ。
それとも
『失効』の意味が分からないのか?
馬鹿社長の辞書に、
失効の文字は登録されていないのか?
それに。
電子証明書を使って、
発注図書というリンクに入り、
仕様書をダウンロードしないと、
受領済みにならなくて、
参加資格、貰えないんですけど・・・。
そんなの、
電子入札に参加している会社なら、
知っていて当然で、
基本中の基本なんですが。
入札入札騒いでいるわりには、
システムやルール、
何にも知らないんだよね、馬鹿だから。
電子入札の事は、
S社内では本当に私しか知らない。
モラ課長も知らない。
馬鹿女も当然知らない。
ふふふ。
12月から年間契約案件入札始まるし、
夏前には単発の電子入札、
秋にも単発の電子入札の指名が来るけど、
ミス連発して、失格になればいいさ。
学ぼうとしないんだから、
そうなって当然だ。