19日のお昼少し前。
馬鹿社長とS崎が
社内をうろうろしながら
社内のレイアウトを変える
打ち合わせをしています。
社内の物全てを移動し、
D社スペースとの仕切りも取り払い、
社内全体が見渡せるようにするそうです。
4年くらい前に
馬鹿社長の提案で配置換えをし、
2年くらい前には、
入口から社内が見えないように
半透明のパーテーションまで買った。
「こんな配置じゃ、だめだ」
というS崎の一声で、
馬鹿社長の考えは
【センスが無い】ということに。
S社を守るためには、
従業員の給料を下げるしかないと
話しが出ているのに、
当の経営者は、
お金を掛けて社内レイアウトの変更ですって。
この経営者サイドと従業員サイドとの
会社や経営に対する考え方の温度差が、
居心地の悪い第一の原因。
経営者よりも、
雇われている人間たちの方が、
会社のことをしっかり考えている。
現実に向き合えない経営者と、
現実をどうにか良く出来ないか、
取りくむ従業員たち。
モラハーランドに
お客様(取引先)が来る事は
ほとんどありません。
年に2回、あるかないかです。
なんの為にお金を掛けて、
社内のレイアウトを変更するの??
利益にもならない事にお金を掛ける
経営者サイドと、
1円でも経費を削減しようとする従業員たち。
いとおかし。