外注(協力会社)から届く請求書は、
私が郵便物を開封後、
私が私オリジナルの一覧表に入力後、
各担当者(発注者)が
現場名や金額をチェックし、
問題がなければ副支配人へ渡します。
部長はしっかりチェックし、
経理(副支配人)へ渡すので、
ほとんどミスはないのですが、
モラ課長はモラルハラスメントなので、
しっかり見ません。
現場名が住所だったり
「は?」っていう件名になっていても、
平気で経理に渡そうとします。
(だから私が先に見るようにしたんですが、
発注金額はモラ課長しかしらないので、
その時には間違いがわからず、
S社の請求書と照らし合わせられる
2週間後くらいに
外注からの請求が多すぎたりして
私が気が付く事も結構あります)
それで今日。
「ねぇ真弥、
F社さんから来ている
12月分の請求書ってある?」
と聞かれた。
12月分の支払いは今月なので、
私の手元にあるはずがないのに。
「副支配人が持っているけど何故?」
「●●の現場の請求額が知りたい」
は?
お前、
自分の担当全現場、
ちゃんと管理してるんじゃ
ねーの?
請求書が届いた時、
何を見てチェックしてんの??
私の管理は
間違えているから
信用できないって
言ってるんじゃなかったっけ??
と思いながらも
自分の一覧を見てみたら、
12月分で、
F社さんから●●現場の請求は
来ていませんでした。
私の返事を疑っているので、
副支配人の机で
支払い済みの請求書を探し、
F社さんの請求書を発見。
F社さんの請求書には、
課長のチェックがしっかり入っていました。
F社さんが請求ミスをしているようです。
損しています。
それでも、そういう事が
あとから発覚して、
支払い出来ない状態を作らない為に、
各担当者へ確認させているわけで。
電話中だったモラ課長に
F社さんの請求書を渡す時、
聞こえるように
「自分のチェックミスじゃん」
と
部長とK君の前で言ってやりました。
ケッ!
(`・ω・´)、、、ペペペ