弟の嫁ちゃん、

現在派遣で働いているのですが、

4月から体制が大幅に変わり、

何ひとつ働く側にメリットがない状態に

なることを宣言されたそうです。



そんな事にならなければ

まだ今の職場で

パワハラをがまんしつつ

仕事を続けていく予定だったのに、

辞めることを決心しました。



そこで。



旦那である私の弟に

会社からの話しや現状、

働いている環境を説明し、


「3月いっぱいで辞めようと思う。

良いかな?」


と聞いたら あっさり了承。


嫁ちゃん、やけにすんなり

了解した弟に一抹の不安を覚えながらも、

会社へ向かおうとしたそうなんです。


するとその時弟から


「あのさ、そろそろカーナビを

買いたいんだけど」


・・・・。


嫁ちゃん、固まったんだろうな。



『まだ転職先は決まっておらず、

4月から収入が減る事が確定していて、

いつ、次の勤め先がみつかるかも

わからない状態だと

説明したばかりなのに これって??』


『無くても生きていける物を

なぜ今、わざわざ買い変えないと

いけないの?』


『買い替えたい物なら

冷蔵庫、テレビ』


『台所の電気の工事も

しなくちゃいけないのに、

出来ていないのにカーナビ??』


ってね(ふぅ


まさかの返しに今までにない冷静な態度で、


「それどころじゃないよ?」


「私の仕事がみつかって、

低収入が入ってからだね」


と答えたそうです。




私の弟の経済概念は一体、

どんな仕組みになっているのか?


いくら国語も算数も苦手って言ったって、

電卓もあるんだしねぇ。



(ここだけの話し、

萩本もひと月いくら掛るのか

考えながら生活していませんでしたし、

収入が激べりした今もそうで、

折角のありえない職場での社員雇用、

辞めるって言いだしています)



どうしてこう、私の周りに居る男は

考えながらお金を使ったり、

がまんしたり、時期を理解したり

できないんだろう??



育て方?病気?



お金を預る人間はたまったもんじゃない。


私も相当疲れたけど、

嫁ちゃんも疲れるだろうなぁ。