昨日の帰り際、

業務課長さんとお話しをしました。


月曜日、

エロ部長とモラ課長を除いた本社社員4人と、

S﨑と支配人の合計6人で、

飲みに行ったそうなんです。


その時に、

今までは言わなかったような事を、

業務課長さんも他の社員も

支配人にぶっちゃけたそうです。


モラ課長のS崎に対する

ライバル心のお陰で、

社内の雰囲気が最悪で、

仕事にも支障をきたしている。


その原因を作ったのは社長(支配人)。


きちんとした説明もなしにいきなり、


「今度から営業は、

S崎さんにやってもらうから。

皆、宜しく頼むよ」


って突然それだけ言われても、

モラ課長だけじゃなく、

従業員全員が戸惑うのが当然。


ましてや今まで営業をしてきた

モラ課長を営業から外して、

業界未経験者を突然営業にするって、

モラ課長が拗ねるのも当たり前。


業界未経験者が営業になったことで、

取引先も困っている。



というような話しをしたそうです。


すると支配人は


「分かった。

その事に関しては、俺が悪い。」


「近いうちにモラ課長を呼び出して、

きちんと話しをしてみるよ」


「それから、今度から何でもいい、

どんなに小さなことでも良いから、

気が付いた事があったり、

おかしいと思った事があったら、

逐一俺に報告して」


と業務課長に言ったそうです。




ほら、また逃げた。


こう言われてしまうと、

これ以上は何も言えなくなるって

支配人は分かってて言っています。


どうせ


分かったって言って、何もしない。


報告したって、何もしない。



分かったのなら、いつどうするのか言ってみろ。

何をどうするのか、説明してみろ。って思う。


きっと、モラ課長との話し合いの場なんて、

一生来ないか、

上手く丸めこんで、

モラ課長をヨイショしてその場しのぎで終わり。


根本からの解決法を、

支配人に考える力があるとは思えないし、

解決しようと思っていないでしょう。



A君が独立する時にも、

似たようなことはあった。


でも結局、支配人は何もせず、

同じことを繰り返してきた。


業務課長さんも分かってました。

「どうせ今回俺が言った事だって、

いつの間にか無かった話しになるんだけどな」

って。


学ばない

成長しない

動かない

決断できない

指示しない

知ろうとしない

目的がわからない

確認しない

自分の事以外見ていない

計画しない

管理できない

約束を守らない

責任取らない




トップがこれですから。


下がいくらがんばったって、限界は来る。



報告したところで、

何も変わらないのに、

それでもまだ、話しをするってことは、

私以外の社員さんたちは、

支配人が変わってくれると思っているのでしょうか?


多分、社員たちとコミュニケーションを

もっと取った方が良いと、

S﨑が提案して実現した席だと思います。


コミュニケーションの場を

作れば作るほど、

経営者に絶望するだけなのに、お馬鹿だな。