12月1日
D社あてに、
税務署から電話が来ました。
「源泉所得税のお支払いについて」
ということだったので、
S崎に電話を代わらせました。
「お名前は?」
「6月分~?」
「合計額は?」
「納付書は送ってくれました?」
・
・
・
多分、間違えた事を聞いたので、
説明してくれたのだと思いますが、
何を言われているのか分からないらしく、
「検討してみます」
と答えていた。
検討しなくて良いから。
電話を切った後、
「S崎さん、
所得税は従業員からの預り金なので、
会社は支払う義務があるんです」
「法律で決まってるんです」
「・・・そりゃそうだよね」
「納付書は、1度、まとめて
送られてきますから、
無くなったのなら
自分で取りにいくもので、
税務署が送ってきてくれるものでは
ないんですよ」
「納付書、見たことありませんか?」
多分、D社の方は、
半年に1度の納付にしているはず。
だとしても、
3月からMさんが来なくなり、
5月頃からS崎が
モラハーランドD社の経理関係に
係り始めたんだから、
一度も見た事が無いはずがない。
「わからないなぁ」
「俺、総務はやったことがないから」
・・・・・。
「総務じゃないですよ、経理です」
「・・・・・」
こんな奴に、
会社の経営がどうとか、
財務管理がこうとか、
言われて聞いている支配人。
あふぉ。