銀行からの借入の返済額を、

リスケして、

支払い額を減らしたのが、

今期の初めと2か月前(か?)。


合計で毎月85万円、

支払いが減っている。


多分、先月までの減った分は、

未払いの税金を納めるのに、

使われたんだと思うんです。


で、税金を納め終わった後、

その浮いお金はどこに行くのかと

思っていたら、


滞納していた健康保険料と年金と、

滞納していた源泉所得税。


そうです、

私の勤め先であるS社でも、

従業員たちの給料から預り、

納めなくてはならないお金を、

他で使い込んでいたため、

滞納しておりました。


9月に支払ったのは、

1月分と2月分の、

社会保険料と年金。


6月分(5月分の給料)の、

源泉所得税。およそ73万円。


それでもまだ、

社会保険料と年金は6ヶ月分。


源泉所得税も3ヶ月分滞納。


おかしいんです。


8月は、利益が大きい現場が多く、

いつもより、500万円ほど、

利益が出ているはずで、

それはどこへ消えたんだ?

現金を手元に残しておきたくて、

預金通帳に入っているのか?


と思っていたら違いました。



落ち着きたいのに落ち着けない女のブログ

支配人からの借入金の返済に、

400万円使われていました。


(事実上は、400万円のうち、

100万円は9月15日の給料日に、

残高が足りず、

実際は支配人に報酬は支払われずで、

一旦支配人から借りた事にしたため、

300万円を返済したのです)




・・・・。



預り金の未払い金

(250万円強)の方を、

先に払うべきじゃないか?


延滞金だって、

馬鹿にならないんですけど・・・?


それとも。

やっぱりサラ金から借りて、

返済が厳しいのかしら( ´艸`)



もしそうなら、

せっかく減った返済金を、

結局返済に充てているという、

馬鹿なお話しですこと。