8月10日に行われた、

S社に対する税務署の調査で、

いくつか提出しなければならない

書類があります。


その中で、

洗剤などの棚卸一覧と、

扶養控除の申告書の記入を

してもらっていなかった人の中で、

所得税が『乙欄』に該当する人の一覧を、

社内で調べ、

提出するよう、言われています。


税務署の方から税理士事務所に、

すでに何度か催促の連絡が入っていて、

つい先週も、

月次の報告をしにいらしゃった際にも、


「例の税務署から

お願いされている書類の方は、

順調に進んでらっしゃいます?」


って聞かれて


「あっ!あぁ!はいはい。

あれね、やっておきます」


うん、

完璧に忘れていましたね。


んで今日また税理士さんから、

書類作成の進行具合の

確認がきたんですが、

支配人は病院で、

副支配人は2日の夜は

飲み歩いていたので、

出勤してきていませんで、


書類を作るために、

何か書類を作成している姿は

見た事が無かったので、


「何もしていないと思いますよ?」


と答えたら苦笑されていまして。




副支配人の机の上を見たら、

税理士さんからの依頼書類があって、

支配人の字で赤ペンで


9/2まで


と書かれてあります。 



・・・・・。


約束の日が過ぎても

何も言ってこないから、

税理士さんは連絡してきたのね・・・。



いつもそう。


周りは約束や期日を守ろうと、

どうにか工夫をしたり、

連絡をしたりして努力するのに、


超本人たちは知らん顔。


私は協力する気も無いし、

連絡が来ている事も、

約束の日が過ぎている事も、

知らないふりを通します。


税理士さんが心配していました。



「せっかく何事も無く

調査が終わったのに、

調べる事が難しくも無い

提出書類の期日が遅れるとか、

非協力的だと思われる行動は、

なるべく避けて欲しいんですよねぇ・・・」



そう思うだけ疲れるだけさ。


電話を外出先で受けて、

会社に出てきたであろう14時。


「携帯の調子が悪い」


「取り替えたばっかりなのに、

またこれだよ」


「機種変しようと思う」


って、出勤してきていない副支配人に

連絡をして話していましたが、

肝心の税理士さんが心配している

書類に関しては、

一言も何も言いませんでした。



経営者がそういうスタンスなんだから、

周りがやきもきしてもしかたない。


自分で首絞めてるんだから、

放置しましょう。