前記事  からの続きです。


「そういえば、居酒屋のスタッフにはもう、

話しをしたのか聞いた時、

落ち着いてから、

話すって言ってたんですけど、

逆ですよね?」


「そうですね。通常から言えば、

先に告知するのが、

従業員さんたちのためですね」


Tさんが就任した時もそうだった。

飲食とは無関係な人間が、

突然店に来て社長になったと宣言し、

いきなり、飲食の常識とははずれた、

建築家目線での指摘をし、


更暫くたって、内情が分かってきたら、

「こんなの甘やかしすぎだ」とか、

「雇われているくせに生意気だ」とか、

店長に言って

喧嘩になりそうになったこともあったなぁ。



「Tさんが就任した時も、事後報告でした」


「そうですか。社長さんは、

何でも事後報告のようですね。」


「そうなんですよ。

だから後から問題がたくさん

発生するんです。」


・・・・・あれ?あとから問題?



あぁぁあああぁぁぁぁあああ!!



「や や やばいです!」


「○根さんって確か、

経理上、外注扱いになってましたよね?」


「はい、そうなってますね。」


「新しい社長になってしまったら、

今までの経緯を

何も聞かされていないでしょうから、

新しい社長と

○根さんとの契約をどうするのか、

ちゃんと話していない可能性が高いです!」


「あー、ありえますよね」


「社長に電話して聞いちゃいます!!」


○●○●○●○●○●


「度々すみません。

<白いの>部門も新しい代表さんが、

管理するようになるんですか?」


「もちろんそうだよ」


「あの、○根さんにはもう、

お話ししてあるんでしょうか?」


「うん したよ。」



嘘くせぇぇぇぇぇええぇぇぇ!


「あ、そうなんですか。

じゃぁ来週、

○根さんがこちらに来るというのは、

そういうお話しもあっての事だったんですね?」


「え?○根さんが来るの?

これから?」


「は?いえ、来週です。」


「え?俺それは聞いてないな。」


「そうですか?

今週初めのころ、

来週伺いますのでって、

連絡がきています。」


「いや聞いてない聞いてない。

分かった、俺から連絡してみる。」



なぁんでそんなに慌ててるのかな?

○根さんが来るのを拒んでる?

人件費の催促なのが分かるから?


こられると何かしら、

都合が悪いようですね。


どっちにしたって、

取締役が変わって、

支配人とモラハーランドが、

無関係状態になるのであれば、

○根さんと一度会って、

きちんと報告と連絡をするのが当たり前。


今後、

新しい方と業務をするかもしれない○根さんに、


「今後は請求書を

毎月作成してもらう事になるから」


とか、


「俺は社員にしてやれなかったけど、

新しい社長は社員にしてくれると言っているから」


とか、


「途中で投げ出す形になって、

申し訳ない」


とか。言わなくてはいけない事が、

たくさんあるだろ?


もうすっかり、

自分は部外者気取りになっていた感じの

支配人だったわけですが、

今日はこのあと、じっくり妄想予想記録や、

モヤモヤ記録を残したいと思います。


報告忘れを思い出した場合、

随時小出しで記録します。




あ、もちろん、

私から○根さんには既にメールで連絡済み。


なんですが、

3日前から音信不通になっています。


早く話しをして、

ばっくれてもらいます。


だって、従業員だって、

外注だって、

雇い主、取引先を選ぶ権利は

あるはずですよね。


11:30


○根さんと連絡取れました。


やっぱりなぁんにも

聞いていないそうです。



なんで嘘ばっかり付くのかな?

それともお得意の聞き違いで、

○根さんのことを、

新しい代表者に話したのかと聞こえた?



モラって本当に、

不思議な生き物ですね。


人にストレスを与える事に、

長けすぎですね。


○根さんとの会話も、

後で記録しておきます。