D社の居酒屋で働いている、
外国籍の方が、
永住権を取得したいと、
動いているようです。
入管に提出する書類が欲しいと、
連絡が入りました。
D社で働いているという証明
<在籍証明書>
D社の<登記簿謄本>
D社代表取締役名での、
<身元保証書>
支配人が、代表を下りてしまい、
登記が完了してしまうと、
代表者の名前も、違くなりますし、
新代表取締役が、
見も知らない外国人の、
保証人になってくれるとも思えません。
変更前に、登記簿謄本を、
取ってきてしまえばよいのですが、
なにしろそこは支配人。
なぁんにも考えていないでしょうから、
取ってくるのを忘れると思います。
ある意味、『従業員』の人生が掛った、
この申し出。
取得できるか出来ないかは別として、
どう動くか。
真摯に、早急に対応するのか、
それともいつものように、
自分の事じゃないから、
のらりくらり動くのか。
さて、どっちでしょう?
余談ですが、
「あら、結構揃えるものありますね」
「登記簿謄本も必要だそうです」
「めんどっちーんですね」
「そうなんだよな」
「それに、Yちゃんはどこの国の人だっけ?」
「○○○○の人です」
「だよな。難しいんじゃねぇかなぁ・・・」
という会話を、
名女優は支配人としたんですが、
直後、副支配人が私に聞きました。
「登記簿謄本ってなに?」
殴っていいですか?