前記事の続きの前に一つ。


ブラック会社勤務の事務の、

ぼやきを一つお聞きください。



明日の午前に続きはアップされます。


午後にも記事がアップされるのですが、

その前に一言。





ブラック会社に勤め早9年目。


経営者の方に偉そうで申し訳ありませんが、

一言言わせて頂きたいのは、



雇われている側として、

中小企業に勤めた以上、

経営者の人柄次第では、

経営者の人柄次第で、


ぶっちゃけ残業代とか昇給とか、

ボーナスとか、


法律は二の次だったりする人

多いと思います。


もちろん、生活できるレベルの報酬は、

頂いている場合の話しですが。


というのが、

私の意見です。


もちろん評価していただいて、

何かしらいただけるのは、

かなり嬉しいと思いますし

それを望んでいるのが従業員です。


(貰えていないので妄想ですが)


例:モラハーランドの場合


役員報酬は115万円。

飲み代は月20万円以上。


だかしかし、

従業員には20万円で、

十分生活出来るだろうという思考。



私達の給料から差し引かれた、

法定福利費をちきんと収め、

一生懸命努力している姿が、

目に見えて判れば、

会社の為に力になりたい。


経営者の支えになりたいと、

思えると思います。


経営者の志次第で、

雇われている側だって、

法律は無視しして協力したい。



そう思っている人が大勢いるはずです。



忘れて欲しくないのは、

従業員にも生活があり、

人格があるということ。


大事にしてもらえている。


必要とされている。


信頼されている。


と感じることが出来、

経営者も奮闘していると

判る『現実』です。



尽くす使命を持って、

生まれてしまった人種を、


生かすも殺すも

経営者次第です。




お金を払っているんだから当然



とか



駒は他にいくらでもいる



とか


言っちゃダメだし、

思っただけでもばれます。



不況だからこそ、

素晴らしい人材は大切にされ、

辞めて自分の所にくるとは、

思わないで頂きたい。



酔っ払いの暴言ですが、

頭の片隅においておいて、

間違いないと思いますよ。



何でもいう事を聞く人材



と思っていた人が、

いつ牙をむいてもおかしくない今、


雇い主として、常識を超えていないか、

胸に手を当てて考えてみてください。



十分な施しを一般的には

出来ていないのに、

協力的な従業員がいる。


そいういお考えの経営者の方は、

従業員も多分幸せだと思います。


信じて信じられての関係ですからね。




従業員に対し、

不満を抱えていそうな経営者の方。


従業員の常識にもよりますが、

自分の行いを見直してみてください。


確かに恵まれているはずなのに、

勘違いをする人もたくさんいる。


そういう輩は、放置で結構。



ただ、一生懸命になれる人材には、

一言だけ、

感謝の言葉を述べただけで、

人間的関係は一変してよくなると思います。


「いつもありがとう。」


といってもらえるだけで、

何でも協力したくなると思います。



お給料を頂いているから努力する。

当たり前のことだけど、

人間には見返りが必要です。


従業員が必死に努力に対していること、

当たり前だと思わず、

感謝してみて一言声を掛けてあげてみてください。



勘違いしていると思われる、

従業員

(全然仕事が出来ないくせに、

文句ばっかりいう人とかね)は、

放置で結構。



ただ、

本気で感謝する気が無い人は、

逆効果ですのでおやめくださいね。


このブログをご覧の経営者の人たちは、

そんな人はいないと思いますけどね。


だって、俺様経営をしている

経営者にしたら、

許せないブログだと思うから~!



言葉では感謝していても、

従業員からの預かり金を納める場所に収めず、

自分は飲み歩いているという状態は、


モラハーランドより最悪です。



ばれますから、無駄。


従業員を駒と見て

自分達の懐さえぬくぬくすれば良いと

お考えの経営者の方、



従業員達が、堪忍袋が爆発して、

想像を超えて復習復讐されるかもしれないこと、


このブログで証明できる日が、

来ると思っている事務員です。


覚悟しいや~(含笑