10:00に始まりました
店舗の貸主さんの意向を
優先させるつもりの支配人の口からは
いきなり
「かっぱ橋でリースで機械を借りて
販売すれば いいじゃない」
・・・・・
リースしてまで販売して
利益が出りゃいいけど?
どうしてまず 売り上げ予想から
話しが進まないわけ?
借りて 売り上げを上げればいいってか??
考え方 逆でしょ?
だから 今までずっと
失敗してきたんでしょ?
昨年夏に販売した
夏向け商品の売上高を参考に
Kさんが話しをしていますが
現場で販売をやったことがないのと
計算ができない人なので
Kさんの話しを 頭で構成して
組み立てて 解釈出来ない様子です
去年 確か惨敗したような記憶が
私にはあるわけです
狭い店内で
熱いものと冷たいものを
同時に販売するのは
販売している人たちのリスクが
非常に大きかったと話しがあったはず
10:25
意地でも営業を継続するつもりなのか
Kさんを手放さないようにするためなのか
Kさんに対して責任を感じているからなのか
分かりませんが
新商品の販売をKさんに持ちかけています
これまた よそさまからのパクリです
売上高から全ての経費を引いた中で
給料を確保してくれという
丸投げ方式で運営させている訳で
本来なら利益を会社に
入れてくれなければ
店舗を出している意味は無いのに
ギリギリ営業すぎて
1円も会社には入ってきていない店です
どうして 頭も力も金もないのに
賃貸契約を継続しようとするんだろ?
何を販売しよう!って
提案したと思います??
フルーツですよ フルーツ!!
白いの焼いて 灼熱地獄の店内で
新鮮なフルーツを保存しようとしたら
保存する入れ物も必要になるっつーの!
フルーツなんてかさばるし
賞味期限 短いぞ?
仕入れのタイミング
めちゃめちゃ 難しいぞ?
どんだけのでかさの冷蔵庫を
あの店の中に入れるおつもり???
Kさんに
さっくり拒否されてますが
まだ 話し合いは続いております
実際にフルーツを販売している会社に
支配人自ら電話して
仕入れ単価や諸々 聞き出しています
種類と値段をFAXしてもらうようです
ちょっと考えたら
無理がある話しだって
分かるはずなのに・・・・
時間の無駄だわ
一旦 アップ