モラ課長が誰かと電話していて
切った途端
珍しく 神妙な面持ちで
「嫌なお知らせがあります」
「××の現場なんですが」
「○○会社が
▲▲会社から切られるため」
「7月いっぱいで終わるかもしれません」
※
××の現場は
元請けとS社の間に2社入っていて
元請けの真下の会社が
解約されることになったのです※
「これから 元請け会社に
直に交渉して 上手く行けば
直接契約してもらえる可能性もある」
「ぶっちゃけ 元請けさんからうちまで
240万円の金が抜かれているから
直接の契約になれば
▲▲会社も 損は無いから
なんとかなると思う」
だそうですが こればっかりは
他の会社にも見積もりを作成させて
競争させるようなので
240万円引かれていても
毎月50万くらいの利益が出ている現場です
S社で50万 利益が出せているなら
他の会社はもっと下げて
見積もりを提出してくる可能性もあります
モラルハラスメントが仕切っている
S社の営業方針
モラ課長が電話で
支配人に事の次第と今後の対策を
話していて 様子を見ていたけど
自分たちの甘い考えは
他社に通用しない事は
立証されているのに
これまた経営者があまり
危機感を持っていない返答を
モラ課長にしていた感じがする
もしこれで 現場を継続して
履行出来なかった場合
現場で働いている人たちと
今度は例の 雇用保険の問題で
揉めることは 間違いありません
副支配人のせいで
失業保険の一時金を
貰えない方が
3名ほど 出るかもです