雇用保険の加入条件で

覚え間違いしている事がありました


65歳以降 新規で採用になった場合は

加入できないんですねぇ・・・


さて 問題が発生しました


雇用保険に加入させないと

いけなかった人が

今現在 66歳 67歳の人がいます

二人とも もう5年くらい前から

働いていただいているので

加入させるなら 

入社日を2年遡らなければなりません


2年遡って加入させた場合

労働基準局の監査が入るかもしれない


加入させなかった場合

ご本人たちが1年後 2年後に辞めた時に

失業保険が欲しいとなった場合

遡って加入させても

65歳以上の年齢となり

失業保険が貰えない


この状況をどうするつもりか


副支配人の判断次第です



で・・・


この今現在67歳の方が

遡って加入して欲しいと

抗議してきた方でして

それをきっかけに

一斉加入の運びとなった経緯が

あるのですが


経●○祉センターからの電話で

加入不可と言われ

それをご本人に私から

連絡させて(ナゼ!?)

終わらせようとしていたのですが


ご本人はハロワに相談してから

こちらに抗議してきたはず


再度雇用者記入表で

詳細を確認してみた



昭和18年3月2●日生まれ


入社日 平成20年3月1●日



この方を 

平成22年4月1日の申請で

例え2年遡って加入させても

平成20年4月1日が認定日に

なってしまうので

満65歳になってしまうのです


きちんと 入社の時に

手続きしていれば加入可能であり

最悪 2か月前に手続きしていれば

加入出来ていた


副支配人のせいで

今 お辞めになっても

一時金を受け取る資格があったのに

副支配人の身勝手で受け取ることが

出来ないことが確定してしまいました



副支配人に調査結果を報告し

入社時に加入させていれば

資格を取得できたのに

今加入できない状態なのは

100%会社の責任だよと告げると


こりゃいかん!!となり


私に経●○祉センターさんに

電話を入れて

どうにかならないか聞いてくれと・・・(マタカYO!!


法律なのに どうにもなるわけ ねぇっつーの


結果としては


今の時点での加入は 絶対に無理


ただ 今年の4月に

法律が改正され 今年中に

履行される予定の条件の中に


遡れる年数が変わり

加入できるようになると言われました


加入希望の方には

正直に話しをして謝罪をし

法が履行されしだい手続きする旨を伝え

待ってもらえるようお願いするしかないと・・・


ある意味また強運?

ご本人が納得してくれれば

またピンチを逃れた??



センターさんに言われた事を

副支配人に報告したら

私に

謝罪文を作成してくれってさ


本人宅に郵送してくれだそうです(チッ


ここ1ヶ月

今迄に増して

色んな事を私に押し付けてくる



モラハーランドの責任者って

いつから 私になったのでしょうか??




っていうかさ


履行されるまでに

モラハーランドが存在していられるか?


いられなければ

被害が拡大するってことだ(呆