支配人のことが大好きな
部長さんがいる大手企業から
提出するよう言われた ので
税理士さんに作成してもらって
過去三期分が出来上がった
私も キャッシュ・フロー計算書の
正しい見方なんてーのは
全然わからないですが
<現金及び現金同等物期末残高>
21年3月決算のを見て 笑った
残高が約 150万円
となっていた
これって あれですよね?
簡単に言ってしまえば
現金化できる残高が
期末の時点で
150万円しかないって
そういうことですよね?
違うのか? まぁいいや
去年の3月でこれでしょ?
22年の3月のを作成したら
残高 ないんじゃね?
業務報告書に
支配人の作文を載せたんですけど
毎年 金融機関やらどこかに提出する時
おんなじこと 打ち込待させられるんですけど
『今期は利益率が薄い現場は見直し
営業努力をします』
『経費なども見直し
純利益が出るよう全力を尽くします』
嘘ばっか
自分自身が赤字になるような現場しか
とってこれなかったここ数年
更に経費の見直しなんて
20年やったことない癖に
よく言うわー
見直しの仕方 知らないのに
一丁前なこと 嘘でも言ったら
だめでしょー
頭の良い人が
決算書とキャッシュ・フロー計算書
照らし合わせて検討したら
どんだけ ずさんやねん
って直ぐばれるけど
支配人のことを見抜けないような人が
部長になっているくらいだから
経理も銀行さんと同じで
決められたところしか 確認しないのかもな
にしても やっぱり酷いわ