本日は ある意味でのXデー
さて昨日の話しです
「役員報酬をへらせば
経費が減ってしまうので
がーんと税金が増えるので
それはどうかと」
利益の割に
役員報酬が多すぎて
会社の負担が半端ではないことを
税理士さんに言ったら
戻ってきた返事がこれだった
「役員報酬を支払っても
利益は出ていて黒字ですから
その辺は特に問題ではないのです」
「ただ返済を止めてしまうのは
どうしてなのかわかりませんし
支払いが遅れているのも
良くないので 本来でしたら
役員報酬の一部を会社に貸し付けて
きちんとお支払いしたほうが
良いとは思いますね」
「僕たちは会計上で判断するので
実際の現金預金で見ているわけでは
ありません」
「借入金の返済額は
経費にならないので
経理上は黒字でも
事実上は赤字というのは
もちろん分かっています」
「だから今回のように
債権が免除されていくのであれば
しばらくの間は 運転資金が
大変でしょうが
また
通常に営業に戻れると判断しています」
借金を重ねて
大魔王になる過程を見てはいないとはいえ
過去の決算書を見れば
無謀な借入をし続けた事は
誰が見たってわかるのに これかい
税金が発生するのは
会社を経営していれば当たり前のこと
借入をすれば
返済が発生するのは当たり前のこと
返済出来ないような計画を立てて
借入したんだから
税金が増えようがどうしようが
返済努力をするのが
借入した人間の最低限
しなくてはいけないことじゃないわけ?
利益が出ている?
そりゃ 出てるでしょうよ
出ないように営業してくるのは
支配人だけだもの
問題はそこぢゃねんだっつの
年間2,000万くらいの利益で
年間2,000万以上の返済が
発生するような借入返済計画を
平気でするような奴が
免除後 通常の営業に出来ると思うか?
計算できない人間だってこと
まだ分かっていないのか?
「保証協会が
あと1年 返済をきちんとすれば
また借入ができるようにしてくれると
言っているので」
って喜んで話している奴だぞ?
借入しないと経営できないのか?
借入すること前提で
経営するってのは
バブルの頃の思想だろ?
はぁぁ~~~~
やっぱり
ベリー 苦しんでます(汗
タイトル通り
良く考えてみりゃ
初めから返す気なんざ
無かったとしか考えられない
借りれるだけ借りて
返せなくなっちゃったら
返さなけりゃいいや
そんな軽い気持ちで
3億も借りたとしか思えない
キチGAY けってい
こんな思想の持ち主が多いから
返さなくても大丈夫~♪
なんて現象が起こるんだな