結局
特別措置のお陰で
1,860万円の債権が
300万を振り込めば
1,560万円はご破算に
そして課税対象になるため
およそ620万円が税金になる
1,860万円の借金が
920万円で済んだことになる
900万円借り得したわけです
中古の家が買えますが?
貸したのが
一般企業だったら
あり得ない話しですよね
今回の債権は
●菱東京●FJ→東●債権回収会社
という流れになっている物です
要は
●菱東京●FJに
重大な責任があるということです
確か
1.メインバンク
2.●井住●銀行
3.●菱東京●FJ
4.●井住●(追加融資)
の順で借入していったはずなので
きちんと決算書を理解して
貸付をしていれば
こんな ずさんな結末には
ならなかったはずです
次に特別措置を
申し出ているのは
2.4. の債権を回収した
三●信販債権回収会社
こっちは もっと馬鹿な
貸付をした銀行のツケ
額が半端じゃないので
貸した金融機関が
潰れればいいのにと
思っていまうほどです
無謀な貸付をした
●井住●銀行の能力のなさに
怒りを覚えます
だめだめな会社に
無理な貸し付けをして
お金が返ってこなくなったら
債権回収会社へスルー
こんな馬鹿な貸付方をする
金融機関が潰れないことが
おかしいし
どうして生き延びてるの?
国が助けるからでしょ?
国はどこからその助ける金を
工面してるの?
国民の税金でしょ?
残業手当も支払わず
従業員の給料は
どんなにがんばっても
昇給しないのに
自分達の分だけ
報酬を増やし続け
飲み食いに毎月30万前後
使い続けて
タクシーや駐車場代に
20万前後使い続けても
借金返済には回さない
強欲な経営者の
ずさんな経営赤字の後始末を
ただでさえ被害に会っている
従業員からも回収されている
税金で賄うって おかしいだろ??
貸さないから潰れる
貸し渋りをなんとかしろ
そんな声を良く聞きますが
その前に
金融機関が貸し付ける時の
審査をきちんとらなければ
同じだろ
体質と考えを変えて
責任の度合いを
貸す側にも貸してもらう側にも
増やすべきでは?
無担保融資っておかしいだろ?
返さない人が生き延びて
返そうとした人が潰れる
変な国だこと
税金はいつものように
滞納しっぱなしにして
支払わないでしょう
なんとか 生き延びてしまいそうです
そうなれば
4月からというお話しの
私の転職も
ご破算になると思います
年明けから
転職活動 再開です![]()