某新●行東京さんから
電話がかかってきました
「社長さまが本日いらっしゃいまして
お話しをさせていただいたのですが
その際に S社の決算書の事で
社長さまにお話ししても
ご理解していただけなかったので
ご確認というか お願いというか・・・」
出た! まただよ![]()
この間送った
の事かと思ったら違いました
こちら の記事の
下の方に書いています通り
再三催促しているのにも関わらず
いただけないのですが
休日返上してまでの会議で使うから
取り急ぎ
「貸借対照表」と「損益計算書」
だけでもないと
会議にならないので
FAXして欲しいということで
私が送ったんです
そのことはもちろん
支配人にも言ってあります
なのに
支配人たらいつの間にか
決算書の全コピーを
随分前に送った
という都合の良い
脳内変換をしたのか
はたまた5日の
宅急便で送るときに
支配人は一緒にS社の決算書も
同封していると
勝手に思い込んでいたのか
もしくは副支配人に
指示したのに
副支配人が忘れたのか
は わかりませんが
銀行さんからの直接催促に
「既に渡しています」と答え
銀行にあるはずだと
言い張ったらしいんです
(確認すれば良くね?
指示はしていなかったと思うから
脳内変換か思いこみだな)
私は鉛筆書き書類と
同封したのは
S社の決算書の原本だと
思っていたので
「あれ?宅急便で
他の書類と一緒に
最近送っていませんか?」
「ぃや~・・・
最近送っていただいた書類は
D社のものだけですよね・・・」
「あ!そうなんですか?
申し訳ありません
私はそれをそのまま
そちらへ宅急便で
送るようにとだけ言われたので
内容物の確認をしていないんです」
「はぁ・・・
先月にですね 一度
FAXで送っていただいたことは
あるのですが
貸借対照表と損益計算書だけでして
私どもは
他行からの借入額や残高も
知りたいので
決算書のすべてが欲しいんです
お分かりいただけますか?」
「はい おっしゃっていることは
分かりました
FAXで
送信させていただいたのは私です
では 今回は
決算書類全てをコピーして
お送りすれば
よろしいんですね?」
「お手数でしょうから
原本全てをお送りいただければ
こちらでコピーを取りまして
送り返させていただきます」
「大丈夫です
こちらで私が責任を持って
全てをコピーして
お送りさせていただきますので
お任せください」
担当さんはお願いしますと
言ってくれました
どうしてこんな簡単な話しが
理解できないんだ?>支配人
っていうか
わざわざ支配人が
出向いて行ったということは
鉛筆書きの
誤字脱字ばかりの書類を
直しに来いとでも
言われたのでしょうかね?
それでなければ
今日持って行けばよかったわけで?
そりゃ
鉛筆書きなんて言語道断だし
不採算を負債産って書いてりゃ
ふざけてんのか
って
なりますよね~