副支配人(結婚していた時の名前)様


A行政書士事務所の代表者の 

O でございます。
この度は

会社 設立完全 サポートを

お申込みいただきまして

誠にありがとうございます。
まずは今後のお手続等に関しまして

ご連絡申し上げます。

【会社設立に関して】
『株式会社設立 チェックシート』を

添付ファイルにて送らせていただきます

~省略~


メールにてご返信いただけますよう

お願い申し上げ ます



ご返信いただきますチェックシートを基に

会社設立書類作成手続に着手させていた
だきます


【お支払い方法について】

~省略~


ご依頼業務への着手は

法定費用・代行手数料等の

ご入金確認後とさせていただいております

~省略~



■会社設立代行に関す

る請求金額

 

合計267,040円(税込)■


~省略~




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆




新規会社についての

行政書士さんと副支配人の

メールのやり取りの一部です



副支配人のPCでは

添付ファイルを開くことが出来ず

(設定の問題でだと思われる)

私のPCへ転送して

CDに落として渡しました


(アナログな人って

私にとって御馳走だわん ウマウマラブラブ



メールのやり取りを

S社のドメインで行っているので


副支配人名@S社名.co.jp


です




ふぅぅ・・・・シラー


だから私に

馬鹿だって

いわれるわけですよね


助成金目当てでの

ダブルの偽装だという証拠を

こうして ちまちま

いろんなところに残している





まさかな~って思うんですが


会社設立代行に

関する請求金額 


S社から振り込むかもしれません


確か

D社を設立する時にも

S社から費用を出していて

私に注意されています


(前税理士の先生

そうでしたよね?

そんなこと ありましたよね?)


D社の場合は

S社の完全子会社でしたし

助成金とか申請しなかったので

問題には

なりませんでしたけど


今回 同じことをやっちまったら

問題です



勿論 私は黙って見守って

黙って処理して

大ごとになることを

ひっそりと待ちます≧(´▽`)≦






っていうか

架空の名前(笑)で

会社って

設立できねだろ?( ´艸`)


送り返されてきたシートをみて

行政書士さんも

びっくりだわよね


代表者の名前は変わってるし

住所は変わってるし

なのにS社のメールのFAXと電話で

やり取りしてるんですもの~