5月18日 2つめのブログ の下の方に
書いております
一番 反省しないといけないのは
支配人なんだけどな~
の話しでございます
支配人が取ってきたホテルの仕事
私とエロ部長が
人件費の額を計算したけで
赤字になるとわかっていて
モラ課長が やり方次第で
黒字にといっていたホテル
予算立てや計算もして
何とかなると 宣言したモラ課長
4月の収支結果が出ました
人権費(本社従業員滞在ぶん除いても)
110万マイナス
(´-人-`)チーン
分かっていたけど 酷すぎる
足ひっぱりすぎだぞ>支配人
支配人もモラ課長も
予算見積 出来ないんです
計算 できないんです
想定することが 出来ないんです
だからこそ
実際に業務をしはじめてから
雇い入れる人数が 予想の3倍だったり
してしまうわけです
だから 絶対マイナスになるんです
それなのに 仕事を簡単に
引き受けてきます
何度やっても反省しない
なのに 人には偉そうに語る
モラー思考 破滅の理論ですね
=======================
ついでに モラ課長への愚痴
細かい愚痴 でも モラなの
さっきの会話
「しゃくにゅうきんで 処理するから」
しゃくにゅうきん?????
「え?何?」
「だから 給料の前渡を
しゃくにゅうきんで 処理するから覚えておいて
これからも しばらく続くから」
「しゃくにゅうきんって 何?」
「前借を出金伝票でこうやって処理するから」
「あ? かりいれきんのこと?」
「うん そう しゃくにゅうきん」
う~ん 会話不成立
注意しても絶対なおさん![]()
借入金で思い出した
借入金の話し同様
『出納帳』のことも しゅつのうちょう と
モラ課長は言います
何度 すいとうちょう だよと言っても
しゅつのうちょうで通します![]()
他の従業員にも しゅつのうちょうで
話をします
今日も
借りる本人目の前にして
「しゃくにゅうきんで 処理するからね」と
私が かりいれきん だと言ったあとにも
直さず使っていました
経理の用語って 確かに間違えやすいとは
思うんです
だけどさ?間違いをちゃんと指摘してるんだから
素直に直そうよ~~~~~~