滞納税金を納める<新店舗出店





滞納税金を納める<支配人の飲み代










D社の二人 (社長Tさん 専務Mさん)

の動きは ↑の図式です


今月中にでも 更地でもなんでもいいので

2坪程度の場所を借りて

新しい商品の店を出したいようで

Tさんが色んなところに連絡して 探してます


色んな人に 話をふっています


敷金礼金など 初期費用が

最低でも50万円と見積もっています


この50万円も運転資金がないため

多分 場所が見つかり 支払う時に足りないので

Tさんの個人資産から出すのでしょうが



120万円の未納税金(D社分)

滞納していて 国税に管轄がうつったのに

誰も相談しに行っていません

そんなことより 新店舗出店の方が大事らしい・・・


おかしくないですか?





私は経営者ではなく ただの事務員です


事務の立場から見たら

どう考えても 納税の方が大事

これは 事務員だからなの?


経営者からみたら↑の図式になるんでしょうか?





支配人も Tさんも Mさんも

↑の考えのようで 私には理解できません


納められないから滞納してるのに

納める金はないけど 新店舗の為には用意するの?

滞納税金納めるよりまず支配人の飲み代が大事なの?




税金を支払うために 収入を増やす場所を

作らないといけないのは 分かります


でも 出店したり接待費にお金を使うなら

まず納税完納じゃないの?








経営者じゃないから

こういう考えになるのかな?


たとえ相談しにいって 分納になっていたとしても

完納するまえに 他で金が掛かる事をして

確実に収入が増えるならいいだろうけど

そんな保証 どこにもないのに

それでも 勝負に出ないとだめなのが経営者?




お金に関する計画を立てているところを

見た事が無いので

どうしても 無計画・無謀・いきあたりばったりで

どうにかしようとしてるとしか 私には思えません




似たようなことばかりの愚痴で

私が愚痴愚痴したところで 何も解決しないのは

分かっているけど

確認せざるを得ません


だって 支配人と同じような考えの人が増えちゃって

私は間違えていないはずなのに

私の考えが間違えてるみたいな状況なんだもん









頭 おかしくなりそうです汗








余談ですが(書いたかな?)

数ヶ月前に Mさんが税務署に税金相談に行った時

担当の人が


「支配人さんって 会社に来てます?

 何度ご連絡しても 全然連絡が取れなくて

 こちらも困ってるんですよ

 いつかけてもいないし

 折り返しをお願いしても掛けて来てくれません

 S社さんのことで お話があるんですよねぇ・・・


 同じ住所だし 役員になられてるから

 会いますよね?

 一度ご連絡いただけるよう お伝え下さい」



そう言われたそうです(*´艸`)


S社でもD社でも 税金滞納していて

両方の会社で役員やってる支配人

いつも連絡とれなくて 得たいの知れない 支配人


差し押さえられても びくともしない 支配人


国税からお手紙着ても動かない 支配人






それでも 会社は一応存在し続けてます


聞き間違いじゃなければ

D社の滞納は 2年目だそうです


誠意とみせかけた ちょっとばかりの一部納税で

随分待ってくれるもんなんですね

社内では ↑の図式になってるのにね(´・ω・`)