Cちゃんが 

日曜日(2月1日)から 

無保険になる





ということで

今回のネタにしてみます





※Cちゃんは 以前S社で業務のサポートと

  事務という形で働いていて

  モラ課長と不倫の末

  現在は モラ課長の妻です







過去のお話で 止まってしまった モラ課長と

Cちゃんの話し


進めないと 今どうして こんなことになってるの?

というのが 伝わりずらく


ちゃちゃっと書いてしまおうと思えば書けるんですが

複雑っちゃ 複雑で 折をみてきちんと 

課長のモラぶりを 残したく 

話しがびよーんと 現在に飛んでしまっていて

繋がらないかもしれませんが

繋げるための まめポイントは




Cちゃん妊娠して 課長が離婚して 

Cちゃんと結婚して

Cちゃんは出産予定日1ケ月前までS社で仕事し

出産後は 主婦になってます

(S社に在籍中)


無保険になることの 発端はというと・・・








出産後もS社に籍を置き 育児休暇をを申請し

社会保険も個人で加入したままにして 免除を受け

出産手当と育児手当も申請しました




S社に籍を残して1年後に復帰すれば良いと

アドバイスしたのは 私です



課長の給料だけじゃ生活していけないから

生んだ後 自分も働かないとだめだと

Cちゃんが言っていたからです

(前妻さんに養育費を毎月5万?払い

 弁護士費用も 分割で毎月払い

 その他にも未納の税金や借金があったそうで)



それに 会社を辞めてしまったら

ブランクが開けば開くほど

年をとれば とるほど職場復帰は難しくなり 

子どもは大きくなって 出費も増えます


Cちゃんは私と生まれ年が一緒

子どもが小さいうちは

熱を出したり 流行り病にかかるからと

中々 就職先やパート先が見つからないことを

私は身を持って知っていたので 勧めました



無理をしてでも 1年で職場に戻った方が

Cちゃんの為になるんじゃないかと 話をし

Cちゃんも 納得し(たはずでした)

副支配人に掛け合って 許可を貰いました



それが 生まれてみたら かわいくて仕方がなく

職場に復帰するなんて ありえなーい となったらしい


それは いいよ 分からなくも無いから


だけどもね?


少し前のブログに書いていますが

仕事に復帰する気も 

保育園に預けて

働く気もないけど~

育児手当ての延長

社会保険料の

免除の延長はした~い


無茶なことを言い出した Cちゃん青スジ


延長するのであれば きちんとした理由と書類を揃え

会社の社判を押した書類を各機関へ提出し

審査を受けなくてはいけません


お金が貰えて 支払を免除してもらう申請なんだから

当たり前ですよね?



S社の 雇用保険関係の手続きは

とある機関に業務委託をしています

S社の担当者は 副支配人で届けています



社会保険関係は

独自(モラモラ)思考で 加入しているので

副支配人が 手続きをしていて

管理するはずでした



「育児休業とか延長申請とか

 そんなの私には判らない」と言い出した副支配人は?


私だって しらねーよ怒

許可したんなら 自分で調べろあぁっ?!


とは言えず汗

結局 どちらの機関へも 私が連絡をして

Cちゃん本人と話をしたり モラ課長に話したり

副支配人へ報告したりと

話の通じない3人の間に挟まれて モラモラ攻撃をうけ

ぐったりしてしまいましたが


モラモラ攻撃に慣れて?いる 私です

良い方法を考えましたひらめき電球



『あぁ 面倒だガーン

 どれだけ説明したところで モラ課長はモラ節炸裂

 どこでどう調べたのか知らないけど

 みた事も 聞いたこともない理論や説明をされて

 私の言っていることを信じない 間違えてると言う


 いくら外面がよく 口がうまいモラでも

 専門機関の人に自論を炸裂は出来ないだろう

 

 元々 私が担当している業務じゃないし

 自分でやってもらいましょう』



「課長 あのですね

 雇用保険延長に関しては 委託している業者があり

 ちゃんとした理由がないと 延長手続きできませんと

 はっきり言われてしまっています


 だったら 自分達でハローワークに行って

 手続きしてくるしかありません


 社会保険の免除の申請についても

 担当は奥さんなんだけど 

 説明しても分からないみたいで

 社会保険事務所に行くと 

 免除延長の申請書類が貰えるから 貰ってきてください」


モラ節潰しをしました

これで きちんとした機関さんに直接自分が話をすれば

自分が間違えた知識で モラモラしていたと

分かるはずだと 思いました




これが 去年の10月ころの話です



(続きます)





PS:テレビの音が うるさいです

   税理士さんもいるのに 雨の音で聞き取りにくいのか

   ボリュームでかいです

   パーテーション隔てて 私の真後ろにテレビがあります


   夜 こっそりテレビを壊してもいいですか?