んふふ・・・・フッ















うふふふ・・・・苦笑















あはははは・・・・・笑















ぎゃーはっっっっ顔















だひゃひゃひゃひゃひゃひゃきゃはっ















言ったったどぉぉぉぉチョキ

さらっと 堂々と 皆に聞こえるように

言ったったどぉぉぉぉ


あたしだって 言う時はいうんだどぉぉぉぉ



何をかって??




あのですね

本日 新しくS社の担当になった税理士さんと

以前から携わってる税理士さん(クビにした人じゃない方)

一緒にいらっしゃって 11月分までの取引状況の

確認をしています



挨拶を終え 直に始まった作業が


副支配人への 必要書類の提出&提示

(前にも話しがでたけど 担当変わっちゃったから

 仕方ないですよね~)


請求書を発行しているのであれば

担当者が必ず作成しているか 

販売管理ソフト系か会計ソフト系なら 

自動に作成されているような資料なんです


会社という組織なら 必ずある書類




だけどもだっけっど~音譜

無いですけど それが何か?って顔で


「そういうのは 作成して無いですかお




税理士さん二人

副支配人の発言にしばし 固まり

副支配人を見つめ 口あんぐり+目が点


「え? じゃぁ どのように管理してるんですか?」


「管理しなくても こーであーで・・・」


「え? それって・・・・ 

 確認作業はされていないということで??」


「はい」



ぉぃぉぃぉぃ・・・・

いけしゃーしゃーと 何をのたまってんだ・・・




ここで あたくし さらっと自然に会話に入り込みオバケ


「ぃぁぃぁぃぁ・・・ ありますよガーン 

 私が作成してます 管理もしてます 確認もしてます

 その資料がないって言っちゃったら

 そんなの会社じゃないじゃないですか汗

(↑ これ!言ったったどぉぉぉ!! ↑)


「え?エ! あ そうなの??」

 

『(´・ω・`)・・・じゃぁ どうして請求漏れを私が発見してるの?

 請求忘れてないですか?って何回も聞いたことあるよね?

 頭の中で 仕事の流れとして繋がんないのか??』心の声


税理士さんが 鼻で笑いました

そりゃそうですよ

なければいけない 売掛帳と買掛帳が無いと

言っているのと 同じことを副支配人は言っていて

それがないということは 



「どんぶりで~すラブラブ

 間違ってても こちらは気がつきませ~ん

 相手が何か言って来たら調べて

 入金しなおしたり 返してもらってま~す

 支払忘れ? 相手が言ってこなければ

 払いませんよ~ あたりまえぢゃーん」


と宣言してるのと 同じですからね

てか 私が言わなきゃ そうなんだけどね青スジ



ついでに 色々 ずさんな管理体制を

さらっと まるっと ぐるっと 発表しておきました

(奥さんも同席して)


税理士さん 笑うしかなかったみたいです


本当なら 私が管理しているものって

請求書を作成し 振込作業をし 入金確認している

副支配人がやらなくてはいけない お仕事ですメモ


副支配人も 私の発表のしかたを聞いて


『あれ?それって私がやらないといけないの?』


みたいな顔してたけど


『面倒だから やらないわよ?

 金払ってんだもん 税理士がやるのよね?』


って雰囲気出しててやる気はやっぱり無いっぽいし

理解できてないみたいだったので

仕方ないから 副支配人が電話を掛けている最中に


「こんな管理のしかた 私はおかしいと思うんですが

 私がどう 説明しても やってくれないし

 やらせてくれません

 税理士さんが管理しないような 部分まで

 前税理士さんには関与していただいて

 私は独自で管理しなくてはいけなくなりました

 だから正確なものではありませんが

 独自の資料でよければ お出しします」

(↑ これも!言ったったどぉぉぉ!! ↑)


と言ったら 是非にと言われたので

請求漏れや請求してき忘れが分かる

とっても面倒な一覧を出して 説明


「これで 私が確認している形になります」


一通り見て 驚いていらっしゃいました


「なるほど・・・ これを毎月作成してるんですか?

 大変な作業ですね・・・ でも間違いく管理できますね

 で どうなんでしょう 

 最終確認が終わるのは2ヶ月後で 漏れなどは

 あまり無いほうなんでしょうか?」


「ぃぇ・・・汗 あります・・・あせる


「あは あははは・・・・・汗

 ということは 2ヶ月後に訂正ですか?」


「支払う方に関しては3ヶ月後の請求書に追加で載せて

 請求してもらっています

 漏れの方は 先方に相談してという形です」




ここでやっと ずさん管理の30%くらいを

理解してもらえたと思います


漏れがあるのに 

自分では管理する気がない経理担当


お金の管理が だらしなくても

何とも思わない人なんだと 

分かったと思います!!


※入ってくる方に関しては 1円の間違いも見つけます

   


ちゃんと管理していれば 遅くても翌月には

請求漏れ等は発見できるはずなのに

それを副支配人がやらないから

私が確認作業にはいる2ヶ月後から3ヶ月後にならないと

ミスが発見されず まめにミスが発生していることも



ということは

税理士さんたちが毎月来社して 業務を行ったとしても

翌月 もしくは 翌々月に 訂正が発生するということ



少し顔が引きつっていらっしゃいましたけど

やってもらうしか ありませんもんね?








はぁ~~~~お~

税理士さんには多少 分かってもらえたようで

少し すっきりしました~~~~顔



これから毎月 どんどん暴露していきます

やらなくちゃいけないことを 専門家から指摘してもらって

今までどんだけ だめだめ経理だったか

少しは自覚してもらいましょうにひひ














自覚しても

もう 手遅れだけどねきゃはっ


自転車操業からは脱出不可能さ~音譜