コンプライアンス
1 要求や命令への服従。
法令遵守。
特に、企業がルールに従って
公正・公平に業務を遂行すること。
-やぷー辞書から引用-
D社専務 Mさんは入社当時から
コンプライアンス コンプライアンスと騒いでいらっしゃいました
ところがどっこい
D社社長の Tさんが
法律とか会社運営とか税金とか
全然分からないのに 先頭切って
自分の考えのみで 取引先に話してしまいます
天然なので 違法していることすら
気がついてない
すげーよ まじで無知ってすげぇ![]()
建築業界 今何かとうるさいし
一応 携わってる仕事の大元の発注主さんは
海外ブランドの 某有名会社です
今現在工事をしている
協力会社さんへの支払方法
65日後にしてくれと お願いしてました
Mさんも 普通にそれを聞いています
下請法 ちゃんと勉強しましょうよ・・・
支払期日を定める義務:
下請代金の支払期日を給付の受領後60日以内
に定めること。
まぁ・・・ まず第一に
書面の交付義務:発注の際は,直ちに3条書面を交付すること。
を実行しておりませんから
初めっから コンプライアンスなんざ 実行されていないわけでして
書面っていうのが
(1) 親事業者及び下請事業者の名称
(番号,記号等による記載も可)
(2) 製造委託,修理委託,情報成果物作成委託
又は役務提供委託をした日
(3) 下請事業者の給付の内容
(委託の内容が分かるよう,明確に記載する。)
(4) 下請事業者の給付を受領する期日
(役務提供委託の場合は,役務が提供される期日又は期間)
(5) 下請事業者の給付を受領する場所
(6) 下請事業者の給付の内容について
検査をする場合は,その検査を完了する期日
(7) 下請代金の額(具体的な金額を記載する必要があるが,
算定方法による記載も可)
(8) 下請代金の支払期日
(9) 手形を交付する場合は,
その手形の金額(支払比率でも可)と手形の満期
(10) 一括決済方式で支払う場合は,金融機関名,
貸付け又は支払可能額,親事業者が下請代金債権相当額
又は下請代金債務相当額を金融機関へ支払う期日
(11) 原材料等を有償支給する場合は,その品名,数量,対価,
引渡しの期日,決済期日,決済方法
こんな感じの書類を作成しているところも
相手に渡しているところも見たことがありません
見積書しか 見たこと無い![]()
初めから 法律なんて守ろうって姿勢が
全くみれないしぃ
お金ないから そうするしかないっていうのも
わかるけどぉ
だったら 最初からコンプライアンスなんてぇ
騒ぐんじゃねーよ
>Mさん!!
65日後支払いで 了解してくれた企業さん2社
やっぱり 取引先も いい加減なのね~~~~~~
===Tさんの 無知話し===
支払う方だか 支払われる方だかしりませんが
「うん 小切手でも手形でもいいよ」
と 電話で話をしていました
『おい M!!
前に教えただろ?
手形やら使いたいなら当座預金を持たないと
できなんだって!!
どうして傍にいるのに 止めないんだよ!!』
覚えてないのね Mさん(私 言い損
)
そのあたりの事は知っていた副支配人が
電話中のTさんに 話しかけました
「通帳ないのに そんなこと言って
大丈夫なの?」
そこでやっと 初めてTさんは
何か特別な手続きをしないと
手形・小切手は取り扱えないんだと知ります
電話を切った後 聞いてきたけど
副支配人はうまく答えられなくて
結局私が答えました![]()
知らないなら知らないで ちゃんと誰かに
確認してから 発言するなり行動するなり
すりゃーいいのに
どちらもそんな気が全く無い
モラハーランドダブル経営者![]()
恐るべしっっ
やっぱりモラハーランドには
法律は無縁です
無法地帯で 間違いないっっ