午後一 PTAで学校へ行っていました
つい先ほど 会社に帰ってきたのですが
まだ現実をちゃんと見ていないMさんと
S社社長の奥さん発見
D社居酒屋のお酒の仕入先から電話が来まして
Mさんに代わる時に
「あ 支払の事かな
月曜日に払うって言って」
そう言われ とりあえず先方の話を聞いていた
Mさんでしたが
長い事 何かを言われていた
「あの 先月分のお支払で・・・よろしかった・・でしょうか?」
「あ7月分ですか・・・」
今日 10月17日ですよね
7月分からの仕入代金を支払っていないようです
7月分は8月末支払・・・・もう8月分の支払も
終わっていないといけないんです
言われている事は決まっています
ひたすら はい の返事を繰り返し
月曜日にはお支払しますを3回くらい
言ってました
いわゆる 掛け売りの上限が100万らしく
それももう超えるらしい
それ以前に 契約違反をしているのに
堂々と仕入だけはお願いする
(店の人は滞納してることは知りませんがね)
そんなの 先方営業さんととしたら・・・ねぇ
心穏やかじゃないですよねぇ
第一 毎月 催促の電話かかってきてますしね
近いうちに こちらの会社にまでいらっしゃると
おっしゃったようです
契約の見直しや 会社環境?の確認なんでしょう
仕方ないですよね
全然信用ないですもん
遅れるのに 遅れる連絡もしないし
問合せが来ても 謝りませんもん D社の人&奥さん
また あれですかね?
こちらまで いらっしゃって Mさんとの話しが
奥さんが気に入らないような・・・例えば
期日を守れ的な話だったら
「生意気だから 取引先かえる」
って言い出しますねきっと(´・ω・`)
支払期日とか 契約を守るのって当たり前
いくら こっちが客だからって 支払うもん遅れといて
遅れても払ってるんだから ぐちゃぐちゃ言うなは
この会社の独自の考えだってこと そろそろ気が付かないとね
掛売りしてくれてるだけ ありがたいと思えない
なんて 横柄な考え方なんでしょう
この前 生意気だっていって 取引しなくなった
仕入先さんみたいに
このまま また何の連絡もせず
平気で遅滞されるようなら
現金取引しかできませんよっていうのが
正常な会社としての 対応だと思うんです
それじゃなきゃ 経営なんてしていけないじゃないですかねぇ
今月末までに 本当なら 9月分までの仕入代金を
支払わなくてはいけないのに
Mさんと 奥さんは
「ここのところ 店の売上も伸びてきてるし
そろそろ遅れている分全部払えるくらい
余裕が出てきてるはずですよね?」
「うん そうだね」
(´・ω・`)・・・・
まだ そんな呑気なことを・・・
昨日の朝の時点だったか?
預金通帳残高 60万しかないって
言ってなかった?>Mさん
「そだ 支払予定表 作っておこう」
Mさん 今更ですか?
それに 支払担当してるのは 奥さんなんだから
奥さんがそれ やらないと だめなんじゃないの?
滞納させたのは S社社長夫婦だぞ?
結局 そうやって 誰かにかばわれてしまうから
S社社長も 奥さんも
自分達が犯した 最大のミスを 心から反省することなく
反省する必要がないと勘違いして うわべだけしてる振りして
呑気に生きているんだよね
(´・ω・`)-3 あふぉくさ
真剣に生きて 真面目にしてるのが 馬鹿みたい