※過去のお話です




あれこもれもやっているうちに

やりきれなくなるわ

単純なミスはしてしまうわ

それをやり直す前には

嫌味をいわれるわ・・・・(ノ_-。)


パソコンをまともに使えない社長

パソコンのOFFのさせかたも

文字の打ち方もわからない部長


このお二人から仕事を頼まれるとき

急いで欲しい時には必ず口にする言葉


「こんなの 簡単だろ? すぐにできるだろ?

 明日までに作っといて」



簡単じゃねーんだよ!!

何を基準に簡単だって言ってんだ!!

んじゃ お前やってみろ!!!

例えそれが簡単に出来たとしても

それだけをやっていればいい訳じゃ

ねぇんだよぉぉぉ・°・(ノД`)・°・


これ 今でもたまにある心の叫びです汗

はふぅ・・・・


時は少しすすんでも

山盛りの書類の束が減る事はない

やってもやっても減らない・・・青スジ





結局 海外企業から無許可で

開店できるような あたりさわりのない

何がしたいの?な 店は

着々と出来上がってゆき

社員とアルバイトの採用にまで

こぎつけました汗





「真弥ちゃん これ こうしてこうで・・・・

 適当にやっといて


と会議テーブルから社長から声がかかります

店長さんも同席です



社長の手には A4用紙30枚くらいの

書類の束が握られています


適当にやっといて発言に

いい加減にしろ・・・むかっと思ってしまった私は


「この書類が 今日中

 こっちの書類は 明日までまで

 これは ○時まで・・・

 と期日が決まっていますから

 その後に始める事になりますけど

 それからでも大丈夫ですか?

 その書類の完了期日はいつですか?」


「えへ?ガーンそんなに仕事あんの?

 なんだよ~ これも急ぎなんだよなぁ

 できれば今日中なんだけど・・・」


「それは 無理ですね

 書類等の仕事は

 完了してほしい2~3日前までには

 渡していただかないと

 どれかが間に合わなくなります」

(前から言ってるでしょーが・・・ガクリ


「社長 仕方ないですよ

 真弥さんの仕事は 僕がみても

 一人でやれるような仕事量じゃないのに

 それをやっているわけですから

 自分達でできる事は 自分達でやりましょう


 事務処理しながら3社分の電話受けてなんて

 社長だって無理でしょう(笑」


ありがとう 店長さんしょぼん


「仕方ないか・・・」


と言いながら 二人で作業をしていました


今までそんな事を社長に言ってくれる人は

誰もいませんでしたから嬉しかったです



前に記事で書いています

事務委託料10万から15万請求しているのに

私には 手当て1万円支給の話しで


「そっちの事務処理してるときに

 だれがこっちの事務やってると思ってんだむかっ


発言ですが

もしかすると この一件の事を言っていたのかも

しれません青スジ



A430枚ほどの書類の束

何をしろって指示だったと思います?

どっかの会社の店を立ち上げるまでに使った

店長さんのオリジナル書類を

D社用に適当に作り変えろですよ?


店長さんが作成したときのCDファイルを

持ってきていなかったので

一通り目を通して自分でD社用に全部打ち直すか 

切り貼りして 直せるようなら直して

採用予定人数分のコピーをとって 

ファイリングしろってことなんです

(↑太字は指示されませんでしたけど

 そういう事なんですよ)


D社用に 適当にったって・・・・

どう適当なんだよ!!!!

店のコンセプトすら聞いてない

(コンセプト無かったんだけど)

どうしたいのかも聞いてない私に

(儲かる店にしたいとは聞いてたけど)

どう対応しろって????





再び自宅で(懲りないね~私


「パソコン使えない人たちに

 こんなの簡単につくれるだろ?って言われてさ

 簡単ならあんたたちがやれば?とか

 思っちゃったんだよねぇ・・・・」


※萩本もワードやエクセルといった

  仕事で使う基本ソフトすら

  使ったことがありません


「しかたないんじゃない?

 使ったことがないんだから

 何がどうなるってわからないんだもん」


「わからないなら 簡単とかって

 言って欲しくないんだよねガーン


「簡単そうに見えるもん」


「あのねぇガーン

 仕事に簡単なことなんて 無いと思うよ?

 萩本がやってる仕事だって 簡単そうに

 見える人もいるかもしれないよ?

 お前がやってる仕事なんて 簡単だろ?って

 やったこと無い人に言われたら

 やったことも無いくせに って思わない?」


「やったことも無い奴にそんな事言われても

 俺は なんともおもわねーよ

 そんな馬鹿は 無視するねシラー


あぁ そうですか・・・



「作成書類にしてもね

 適当にやっといてってお願いされる事が

 結構あるのね

 適当っていうのはさ

 その書類に対して最初から関わっていて

 あるていど把握している仕事に対してなら

 わかるんだけど

 何もわかってない内容と訂正箇所を

 適当にやっといてと言われても

 無理だと思わない?」


「まぁ 程度によるだろうけど

 社長が1言ったら10分かるようなるのが

 有能な社員なんじゃないの?


 社長の言っていることに対して

 判らないとかいうのも 言っちゃうのも

 いけないことだと 俺は思うよ

 判らなくても判るように自分で努力するのが

 社員の仕事でしょ」


さようですか・・・・




つづく