21時45分

萩本がいつものように 突然来ました


エアコンをつけていないと分かると

(玄関 チェーン掛けて少し開けてるから)


「エアコンつけてないの? 来て損したガーン


(んぢゃ 帰れむかっ


初めは和やかな雰囲気で過ごしていましたが

萩本から仕事の愚痴を聞かされ始めました

(同居時の私みたいぢゃんかお


そんで 話しを聞いているうちに

『お前 そりゃいっちゃけねーだろ汗って事を

話し始めました




先月半ばから

丸2ヶ月無職でいた萩本が

とある会社で技術職として働きはじめました

(ここ まだ先になりますが詳しく書きますから

 このブログにご興味ある方覚えておいてください)


職人を始める前にやっていた仕事に似ているので

萩本は シロウトではありません

知識も経験も 1年以上経験している人と

同じようなレベルで仕事ができます


そこへ 今月初め

全くの未経験者の方が入社されたようです


元人材派遣の営業マン

畑違いもいいところで

入社するきっかけを聞いていなければ

なんで?どして?という人です


年齢は20台後半 妻帯者


萩本から聞いた話だけなので

実際はどうなのかわかりませんが

社長が面接のときに 告知しなくてはいけないことを

していなかったのだと思います


新人君の発言を抜粋(萩本からの報告のみ)


「○○県に何日間か泊まりで出張があるかもしれない

 と言ったら 自分奥さんがいるんで無理です

 面接の時に泊まりの出張があるなんて聞いてません」


「自分(新人君)の奥さん●●県出身で

 自分婿養子なんです

 奥さんに頭上がらないし ●●県の風習なのか

 門限が決まってまして

 18時半には会社を出ないと

 家に帰る時間が決まっているので怒られます

 仕事が遅くなるとは 面接の時に聞いてません」



どうもこの2つが 気に入らなかったようです



はいはい 確かに 技術職で初心者

見習いの立場であり ちょっと君君?な

発言ではあります


でも両方で新人君が発言している通り

社長が面接の時に


「提示は■時~17時までですが

 現場によって 遅くなることもあります」

「あまり多くはありませんが

 今事業を拡大中なので

 場合によっては泊まりで出張があります」


この2つを面接の時に相手に伝えて

納得して研修に来ているなら

問題はないことだし 新人君のミスです


逆に言えば

面接のときに 新人君から質問しなかったのも

確かにミスですが

やったことのない業種・仕事です

何を聞いて良いのか どんなことがありえるのかなんて

想像もできないでしょう


第三者の私が聞いていれば

どっちもどっちだし

お互いの言い分が気に入らなければ

社長がクビにするなり

新人君が辞めるというなりで いいわけですよ


1週間 一緒に仕事をしていて

発言や行動に所々で 

(`・ω・´)カチン と来ていた萩本

とうとう今日 新人君に・・・・



「ねぇ そんな事もできないの?」

「ねぇ あれはやだ これは無理ってさ

 自分 修行中だよね?

 まだ何もできないくせにそんな事ばっかり言ってさ

 じゃぁ 何?

 俺達が必死で働いて稼いだ仕事から

 何も出来ない○○君への給料も

 同じように払われるってこと? 

 そんなことばっかり言ってるなら

 技術職なんて無理だから 辞めちゃいなよ」

           ・

           ・

           ・

           ・

         等など



お前・・・・・

新人君から辞めようかな?とか

合わないですかね?

って相談に対する返事じゃなくて

個人プレーで

経営者でもないくせに 自分がむかついたからって

何 かるーく解雇通告してんの?

さらに あんたもまだ 研修中ですから・・・・汗


それ パワハラだぞ?


萩本の言い分も分かる所もあります

分かるけれど 社会のルールってもんは

時には正しいであろう方が叱られます

それに 技術職とはいえ 会社員

それも研修期間中です(二人とも)


「それ 萩本が新人君に言っちゃだめだよ

 万が一 その新人君が労基署泣きついてみ?

 へたしたら社長あてに 電話来ちゃうよ?」

「は?何で?

 よく考えてみなよ

 何も出来ないくせに あれだめ これだめばっか

 それで俺と同じ給料もらえるんだよ?

 そんなのおかしいじゃん」


『お前・・・ 私が同じような相談したとき

 それでも社長が決めたことなんだから

 仕方ないんじゃない?って言ったよね?』


「(がまん・・・・)

 うん 分かるけどね

 面接のときに説明不足だったっぽいことは

 新人君の発言からわかるよね?

 ど素人だから やる気だけが空回りするのも

 分かるよね?

 それでも社長がクビって宣告してないんだから

 萩本が雇い主じゃないんだから

 辞めろとか 辞めなとか 言っちゃだめなんだよ

 それが 会社員のルールだよ」


「よ~~~~~く考えてみ?

 新人君の言ってること おかしくね?

 どっちかっつったら

 言ってることおかしいのは 新人くんだよ?」


「うん おかしいね

 でも 萩本は辞めろって言っちゃだめなの」


「んじゃ 無視すればいいんだ」


はぁ・・・・・・


「それもどうかね・・・・」


「なんだよ!

 何で悪くないのに言いたいことい

 言っちゃいけねーんだよむっ

 言ってること正しいのはこっちだよ?むっ


「だから わかるんだけどね?

 それが会社員なんだよ

 今まで私もそんな揉め事に巻き込まれて

 労基署と何度もやりとりして

 大変な思いしてるから

 萩本が会社に迷惑かけるようなことしちゃ

 だめなんじゃないかと思って言ってるんだよ?」



睨まれる・・・・・青スジ


「これは 私の個人的な意見というより

 経験してきてるから 止めた方がいいよって

 教えてるんだよ?

 気に入らないのはしかたないけど

 私の決めたルールじゃないから」


「ちっむかっ なんだよ・・・・むかっ




「あのさぁ・・・ もういいよガーン

 私が悪いみたいになってるし・・・ 話しても無駄

  

 帰れば?」




1分ほど 沈黙



「来なきゃ良かった 帰る」






我が家にきて 15分の出来事でした



 

息子君ごめんよ

ずっと二人で楽しくテレビみて爆笑してたのに

萩本が来て揉めると 君が一番迷惑だよね


と謝ったところ


「あのさ 二人とも仕事の話するの

 止めれば?」


「そうだね・・・ 言ってみるよ・・・

 申し訳ない・・・ってか来なきゃ良いのに・・・(ボソ

 ってか 

 私が うんうんって聞いてるだけにすればいいのか?

 私の判断ミス?」


「いや おかぁさまが言ってることが

 間違ってるとは思わない 合ってると思う

 でも いつも聞いて貰えないじゃん?

 仕事の話すると揉めるんだから

 仕事の話をしなければいいんじゃない?」


「はひ・・・ そうしますしょぼん




15歳 少年と青年の間の彼に

注意してもらいましたガクリ