ある方のブログを見て思い出しました
うちの息子 保育園に預け始めてから半年くらい
毎朝バイバイする時に泣いていました
出勤しようとする私を追いかけてきて
先生が抱き上げて阻止
それでも泣きながら こちらに手を伸ばしていました
(なつかしぃ・・・・)
初めの頃は思わず抱きしめて
一緒に泣きたくなりましたけど
私が泣いたりしたら 息子も不安になると思い
歯をくいしばって がまんしたものです(/ω\)
何日経ってもこちらも朝の別れに慣れることができず
職場へ着くまでに気持ちを切り替えるのが大変だった事も
思い出しました
息子の泣き虫かげんは
担任の先生達のみならず
園長先生もご存知なくらいでした
朝だけでなく 昼寝から起きた時
「ままぁ~」
と泣き
お友達に何かされると泣き
そりゃ 大変だったようです
預け始めて1年位してやっと泣かなくなったようで
朝 園長先生に挨拶したところ
「最近息子ちゃん 泣かなくなりましたね~
お友達もたくさんできたし 成長した証拠ですね^^」
と笑顔で言われた事がありました
ここで泣き虫君 一旦卒業゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
小学校に上がる半年位前に
何かあった時に 実家のそばの方が便利かもと思い
アパートの更新を期に引越しをしたんです
保育園までの距離がかなり遠くなってしまって
朝大変でしたが
これも先の為 と思いがんばって通ったんです
この引越しと親心
子どもにとっては 大きなお世話だったんですね
小学校にあがったら当然
周りにお友達が一人もいないわけです(;´▽`A``
学校が終った後に通う学童にも
当たり前ですがお友達はいません(;´▽`A``
入学式も 学童初日も泣きまくり!!
泣き虫君へも入学しなおしです!!
偶然お隣に引っ越してきたご家族に
息子と同じ歳の女の子がいて
近所のアパートにも同じ歳の子と
お兄ちゃんがいたので
毎朝一緒に登校してもらっていたのですが
べそをかきながら玄関を出て
5分後くらいに 隣の家の子が玄関に来て
「息子ちゃんのままー
たいへーん
息子ちゃんが 立ったまま泣いちゃって
うごかなーい」
と毎朝 毎朝 毎朝 呼ばれます・・・
そして私がとった行動は・・・・
夏休み前まで 毎朝のように
学校まで一緒に登校(`・ω・´)b
(近所の子を引き連れて)
校長先生に会うたび
「ご苦労様です」
と頭を下げられ・・・・・・
頭を下げ返すという日々が続きました
入学初めの頃は 高学年のお兄さんお姉さんが
面倒をみてくれるんですよね
校庭に入ると6年生のお姉さんが
「あれ 息子ちゃんどうしたの?
お姉ちゃんと一緒に教室行こう」
と手を差し出してくれると すんなりついていく息子
あの時のお姉さん ありがとう・・・
毎朝お世話かけました・・・・°・(ノД`)・°・
お姉さんたちが面倒みてくれる時期が過ぎても
息子ちゃんが泣く日々
そして学校からダッシュして自宅に帰り
急いで仕事に向う日々は夏休み前まで続きました
つづく