結局年末の買出しは来週することにしました
午前中は内職の方で動いて
午後クリスマスの準備をすることに
2時頃彼からまた電話があり
「買出し行かないの?暇だから寝ちゃってた」
といわれたので
「今日はクリスマスのだけ買いに行く事にした
ケンタとケーキだけ買いに行くから」
「そうなんだ」
「うん じゃそゆことで」
「え?一緒に行かなくていいの?」
「だって駅だよ?車でなんか行ったら絶対動けなくなるし
車止めるところなんてないよー」
「そっか じゃいいのね?」
「うん じゃねー」
と一緒にでかけることは やんわり断った
だって 絶対
「何でこんなに混んでんだよ」
「クリスマスだからって バカじゃない?」
「どこに車止めりゃいいんだよ」
「あー もう めんどくせー」
「もぅ何でもいいんじゃない?」
などなど 常に怒りモードでいられる事は必須
解っているから回避です
そして夕方買い物をしていたら
「もう ケンタいっちゃった?」
と電話がかかってきた
「うん 行っちゃった」
「なんだー まだだったら多めに買っておいてもらおうと
思ったのにー。タイミング悪いなぁ・・・」
「え でもさ どうせ買っておいても一緒には
食べられないじゃん
うちには車で来るしか方法ないんだから
駐車場ないから置いておけないよ?」
「パーキングないんだっけ?」
「十字路3つくらい先にあるかな」←徒歩5分くらい
「あー そんなに歩くんだっけー じゃーいいか・・・」
まず この時点でプチッときたけど スルースルー
分かりきってることを何故今更聞くのかも分からない
適当に会話を済ませて買い物済ませて帰宅
そして うちの息子 私の地雷を踏みました
ケーキ・寿司・ケンタを買ったのですが
せっかくバランスを崩さないように慎重に運んできたのに
階段を上がる息子の荷物の持ち方を見て唖然
運んでくれるのはありがたいけど
ケーキ・寿司の袋が見事に横向いてます(^▽^;)
「ちょっとぉぉぉ それじゃ中身がぐちゃぐちゃじゃん。(´д`lll)
せっかくのお寿司がぁぁぁ めったに食べられないに・・・
」
この時点ではそれほど 怒りはありません
当然わざとじゃないことはわかっていますから
問題はこのあと
何もなかったように持ち直し すたすた家に入ります
そう うちの息子 何か注意されても謝れないんです
その原因は萩本の教えです
「わざとやったわけじゃないことだったら 謝る必要は無い」
一緒に住んでいるときから 息子にはそうじゃないと教えなおしていました
ごめんねって一言いえばいいだけの話し
でも やっぱり見て覚えたことは身についちゃうんですね
何度言って聞かせても すぐに謝れないんです
わざとじゃないし・・・なんでそんな事で怒るのか分からないし・・
という感情が先に来るみたいです
わざとじゃなくても 相手が嫌だと思ったり相手を不愉快にさせたら
まず謝らないとだめですよね?
こちらがそれに対して 説明してなだめてやっと謝ってくる
地雷踏んでから1時間くらいたってますが
今日はまだ謝ってきません
自室で布団に入ってふててます
せっかく買ったケーキ・ケンタ・寿司ですが
食べないまま寝ることになるかもです
はぁぁぁぁぁ~
ぐちゃぐちゃになったお寿司も残念だけど
やっぱりモラは怖い・・・・(´□`。)