アメリカで駐在妻してます。子ども1人(4歳)と猫1匹。日本とは違う学校のシステムや日常での戸惑いを思い出として残してしますニコニコ


こんにちはニコニコ


抜け毛が気になって使い始めたのが

giovanniのシャンプー。




うわぁ、背景ガッツリ写り込んでますねゲッソリ
そして、giovanniのロゴが見切れてます…


これ、めちゃくちゃ

いいですっ!!


抜け毛が減ったかといえば、
さほど変わってませんが、

髪に潤いが保たれつつ、
ベッタリする感覚もなくサラサララブ

伸ばしっぱなしのセミロングで、
黒髪に戻そうと1年くらい
染めていませんが、耳から下の方は
カラーが残ってパサパサしてました。


使い始めてすぐ、ヘアドライヤーあとの
髪がするんっと内側にまとまる感じが
スゴーイラブと感動してましたが、

それから約2ヶ月後の今も、
その感動は続いてますハート
朝起きて寝癖もつきにくいような。

オーガニック系のスーパーで購入して
いますが、日本でも買えるのかな??


ちなみに、このボトル
1本17ドルですアセアセ

高いし、けっこうな量が入ってるし
合わなかったら…って何日も悩みましたもやもや
検索したり、お店に行っては眺めては
買わずに帰ったり。


シャンプーとコンディショナーを
買ったら34ドル+Taxは
決して安い買い物ではないので
私にしては思い切った買い物ですデレデレ


もし、アメリカで生活を始めて
ダメージが気になったら、これは
オススメです♡ 


毎日たっぷり使っても、まだまだ、
しばらくなくなりそうにありませんウインク


日本って何に関しても品質が良くて、
コストパフォーマンスすごいですよねラブ

百均とか、300円ショップなんて、
夢のようなステキショップですキラキラ



アメリカで生活をして、気付いたのは

安かろう悪かろう

まさに、その通りだと。


この言葉って戦後の日本企業が
アメリカで事業を展開しようとして
よく言われてたんですよね。


それは、アメリカ自身が
そうだったから。


安いものは、それなり。

高いものは、それなり。


現代におけるアメリカでも、
それなりの品質を求めるのであれば、
それ相応の対価が必要になる滝汗

合理的社会アメリカ。

日本だと普通に手頃な価格で
満足+αがあたりまえなんですけどね



いろんな意味でアメリカから
学ぶことって、たくさんあるな〜と
日々思います。

逆に、日本だったら…と思うことも
多々あります。


特に働き方とか拍手

それについては、また今度ウインク
いつになるかは、わかりませんが、いつか。



最後までお読みいただいて、ありがとうございます♪