なんと、二日目は、着替えて、朝ごはん食べて、準備してくれました



ゆっくり、ゆっくりペースだけど



このままじゃ、行っても遅刻かもしれない



それでも、息子が行こうとしてるから、応援しなきゃ




家をどうにか出てくれたので、間に合わなかったら、学校に電話しよう



そう思って、一緒に歩きました




遅刻寸前の子は、たくさんいました


まだこんなに歩いてる人がいる


大丈夫だ




学校まではもう少し



そして、門まで到着しました


  

だけど、そっから動かなくなってしまいました



あー、ここまでか

でも、ここまで歩いてこれたのはすごい



学校に電話しましたが、もう時間外で繋がりませんでした



休みの連絡もできなくてどうしよう


ここまできたから、誰か先生いたら誘導してくれるかな


私は、連絡手段がないので、息子を置いて、学校の玄関まで行ってみました


すると、先生がいらっしゃったので、状況を説明しました



担任には伝えておきますと言われました



結局、門まできても、先生は、そこまで駆けつけてくれるわけでもありません



ここまで頑張っても、先生には、ゼロカウントな気がします



中学校は、ちょっと冷たいように感じました




帰りは、息子を先に歩かせて、道を覚えてるか見て、確認しました


少し間違えたけど、自分で道を見つけ、家まで帰れました



ここまで頑張ったんだから、今日はよしとしよう



だけど、やっぱり不登校です



疲れた、明日もこうなるのは大変です



もう、行けないと、諦めた方がいいのかな