猫連れ一人暮らしの、あおいです。
日々の色々を、気の向くままに書いています。
四捨五入40才にして、
いくつか体に合わない食べ物があることが分かってきました。
アレルギーとかお腹を下すとかがあるわけではないのですが、
調子が悪いのだよね。
主に腹が

あおいは日常的に食べる食べ物の好き嫌いはほとんどありません。
唯一、
牛乳はそのままは飲めません。
ココアにしたりきな粉を大量に混ぜるとかすれば飲めますけど。
基本的になんでもおいしく食べていたのですが、
最近気づいたのが、
あおいの体は牛乳と小麦と豆乳とヨーグルトがどうやら苦手らしい

牛乳
めちゃくちゃお腹が張りました。
乳糖というものをうまく消化できないと、
お腹を下したり張ったりするそうです。
日本人ってそういう体質の人が多いそうですよ。
もともと好きな食品ではないので、
そのまま食べることもなく気にもしていなかったのですが、
2週間ほどカルシウムの為に飲んでいたら、
お腹が大変なことになったですよ

小麦
10年ほど前から焼肉に比べてパスタが翌日に胃もたれしやすいなと感じていました。
10年経ってパンやパスタやクッキーなどの小麦粉製の食べ物を食べると、
お腹が張りやすくなりました。
パンでなくお米、
パスタでなくそば、
クッキーでなくゼリーの方が、
断然にお腹が楽。
でも小麦粉製の食べ物っておいしいよねぇ

豆乳
約10年ほど毎朝コップ1杯飲んでいました。
これといった不調を感じていなかったのですけどね

豆乳でなくて牛乳、、、はダメだったのでついでになんとなくアーモンドミルクを試したら、
朝のお腹の出具合が違う

起きてすぐの朝だけですが、
あれ、もしかしてちょっとやせた?というお腹の出かた。
つまり余計なガスが溜まっていない状態になったみたいです。
ヨーグルト
お腹の調子を整えるためと思って半年ほど朝に食べていました。
全然効果なかったです

むしろお腹が張るんだ。

なんとなくの自己判断ですが、
低フォドマップという食品の方があおいにはあっていると思っています

高フォドマップの食品を食べないというよりは、
高フォドマップの食品を食べ過ぎないようにすることで、
お腹の張り具合が良くなるみたいです。
週3食程度ですが、
納豆もめかぶもパンも食べています。
小麦粉のお菓子も大好き。
野菜売り場でキノコや玉ねぎを買うことは減ったけどサツマイモは好きです。
パスタをはじめとした麺類は、外食でしかほぼ食べないけれど、
外食だったら遠慮せず食べます。
発酵食品である甘酒は毎日飲んでいます。
自分の体にちょうど良い量を見つけられたら、
だいぶん体が楽になりました

昔はなんでも沢山食べられていたのですけどね。
消化が追い付かないし合わないものも出てきたし、
これも年を取ったということでしょうかね
